徳宿地区は、鉾田市役所の北約4kmのところ
県道114号線を北へ、県道の東側の道路沿いに徳宿城跡が在ります
城跡を過ぎた右側に参道入口の鳥居が西向きに建ちます
鳥居脇に車を止めさせて頂きました
参道入口です
村社沼尾神社です
参道を進みます
参道が北に向きを変えると社殿が見えました
まずはスギの大木が迎えてくれました
北側から見上げました
スギの陰に隠れていた目的のケヤキが見えました
手水舎です
拝殿です
本殿です
拝殿前(北東側)から見上げました
説明版です
沼尾神社と大けやき
鎮座地 鉾田市徳宿字沼尾神社境内983
祭神 武甕槌命
由来 鹿島成幹の長子親幹が徳宿を領地として
徳宿権守を名乗り、守護神として鹿島大神
を勧進し、天福2年(1234)11月2
1日社殿が竣工した。その後数度の造営を
重ねた。
明治12年5月 村社列格
大正2年11月10日 供進指定
昭和27年11月22日 宗教法人設立
当社の祭日は早朝の祭りとして有名であ
る。
飛地境内内に曲松稲荷神社がある。
大欅
ご神木の大欅は天然記念物として昭和4
8年10月1日旧鉾田町指定文化財となっ
た。
樹齢 推定700年
幹囲 6m余
樹高 19m余
鉾田市・鉾田市観光協会
北西側から
西側から
本殿裏側のケヤキの大木です
では、次へ行きましょう
県道114号線を北へ、県道の東側の道路沿いに徳宿城跡が在ります
城跡を過ぎた右側に参道入口の鳥居が西向きに建ちます
鳥居脇に車を止めさせて頂きました
参道入口です
村社沼尾神社です
参道を進みます
参道が北に向きを変えると社殿が見えました
まずはスギの大木が迎えてくれました
北側から見上げました
スギの陰に隠れていた目的のケヤキが見えました
手水舎です
拝殿です
本殿です
拝殿前(北東側)から見上げました
説明版です
沼尾神社と大けやき
鎮座地 鉾田市徳宿字沼尾神社境内983
祭神 武甕槌命
由来 鹿島成幹の長子親幹が徳宿を領地として
徳宿権守を名乗り、守護神として鹿島大神
を勧進し、天福2年(1234)11月2
1日社殿が竣工した。その後数度の造営を
重ねた。
明治12年5月 村社列格
大正2年11月10日 供進指定
昭和27年11月22日 宗教法人設立
当社の祭日は早朝の祭りとして有名であ
る。
飛地境内内に曲松稲荷神社がある。
大欅
ご神木の大欅は天然記念物として昭和4
8年10月1日旧鉾田町指定文化財となっ
た。
樹齢 推定700年
幹囲 6m余
樹高 19m余
鉾田市・鉾田市観光協会
北西側から
西側から
本殿裏側のケヤキの大木です
では、次へ行きましょう