岩根本郷地区は、本宮市役所の南西約7kmのところ
本宮市役所前から国道4号線に出て南(郡山市方面)へ向かいます
本宮IC入口手前の約2.8kmで標識に従って「会津若松」方面の右(北西)へ入ります、県道8号線です
道成りに約4kmで、鋭角に右へ入ります、約200mで左(北側)に

苗代田神社の参道が南向きに開いています
前の道路脇に
車を止めさせて頂きました

参道を進むと「村社 苗代田神社」の社號標です

社叢の中の参道を進みます

高さの低い石鳥居です、柱元が埋まってしまっているのでしょうか


参道石段の脇に目的のモミです

「本宮市指定天然記念物 苗代田神社のモミ」の標柱です



根元から見上げました



南東側から



南西側から、目通り幹囲3.36m(数値は環境省巨樹データベースの35年前の値です)の大木です



南西側から

手水舎ですが、お掃除用の「竹ぼうき置き場」になってしまっています

石段西側の境内社の祠です

東側の祠です、石段上には拝殿です、石段を上がります



中段から見ました

本殿覆い屋です

大黒様ですね

大山祇神の石碑です


拝殿前東側のテラスからモミを見ました
では、次へ行きましょう

本宮市役所前から国道4号線に出て南(郡山市方面)へ向かいます
本宮IC入口手前の約2.8kmで標識に従って「会津若松」方面の右(北西)へ入ります、県道8号線です
道成りに約4kmで、鋭角に右へ入ります、約200mで左(北側)に

苗代田神社の参道が南向きに開いています

前の道路脇に


参道を進むと「村社 苗代田神社」の社號標です


社叢の中の参道を進みます


高さの低い石鳥居です、柱元が埋まってしまっているのでしょうか



参道石段の脇に目的のモミです


「本宮市指定天然記念物 苗代田神社のモミ」の標柱です




根元から見上げました




南東側から




南西側から、目通り幹囲3.36m(数値は環境省巨樹データベースの35年前の値です)の大木です




南西側から


手水舎ですが、お掃除用の「竹ぼうき置き場」になってしまっています


石段西側の境内社の祠です


東側の祠です、石段上には拝殿です、石段を上がります




中段から見ました


本殿覆い屋です


大黒様ですね


大山祇神の石碑です



拝殿前東側のテラスからモミを見ました

では、次へ行きましょう

