いよいよ登山開始です
林道からの登山口には表示版があります

うす暗いササの道を行くと神社がありました、となりは非難小屋です


直ぐ先の左手にはお寺です

いよいよ、山道らしくなってきます
一合目は、砂防ダムのわきにあります

徐々に、高度を上げていきます

二合目を過ぎると登山道が堀のようになって、木の根がういてきます

三合目、四合目と角度が急になります

五合目はコースの中間点です

六合めを過ぎて、左側にナギを見て次が七合目です

次の、右側からのナギを合わせたザレた道を登りきると八号目です

山頂の鉄剣や社が見えると、登山道もなだらかになります

頂上は、大ナギの噴火口を回りこんでロープで危険防止されています

頂上に到着です、一等三角点の上には四角推の石の帽子が乗ってました
南側は雲に覆われて見えませんでしたが、北側の光徳牧場や
日光白根山や太郎山、真名子山、女峰山は雲の切れ間に見ることができました
帰りは、来た道を戻りますが、さすがに土曜日で、
たくさんの人達と行きかいます
うさぎを珍しがって、登山者みなさんに声を掛けていただいたり
写真を撮られたりして帰ってきました。

林道からの登山口には表示版があります

うす暗いササの道を行くと神社がありました、となりは非難小屋です


直ぐ先の左手にはお寺です

いよいよ、山道らしくなってきます
一合目は、砂防ダムのわきにあります

徐々に、高度を上げていきます

二合目を過ぎると登山道が堀のようになって、木の根がういてきます

三合目、四合目と角度が急になります

五合目はコースの中間点です

六合めを過ぎて、左側にナギを見て次が七合目です

次の、右側からのナギを合わせたザレた道を登りきると八号目です

山頂の鉄剣や社が見えると、登山道もなだらかになります

頂上は、大ナギの噴火口を回りこんでロープで危険防止されています

頂上に到着です、一等三角点の上には四角推の石の帽子が乗ってました

南側は雲に覆われて見えませんでしたが、北側の光徳牧場や
日光白根山や太郎山、真名子山、女峰山は雲の切れ間に見ることができました
帰りは、来た道を戻りますが、さすがに土曜日で、
たくさんの人達と行きかいます
うさぎを珍しがって、登山者みなさんに声を掛けていただいたり
写真を撮られたりして帰ってきました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます