茶臼岳から下りてきました
温泉街の手前に”殺生石”があります
かの、俳人松尾芭蕉も立ち寄ったところです
満車に近い駐車場に
車を止めて
小さな橋を渡って、木道の上を行きます
左に”お地蔵さま”が、いっぱいあります
ひときわ大きなお地蔵さまのところには
”昔、親不孝の坊様が泥の沼に飲み込まれたところ”
みたいな、案内看板がありました
一番奥にあるしめ縄を巻いたのが”殺生石”です
”昔、九尾の狐が退治されて葬られたが、死んでからも毒を出している”
みたいなことが、案内版にありました
今も硫化水素ガスが出ているので風の無い日は、近寄れません
殺生石から橋を渡って、温泉神社に行きました
なんだか、今日は裏側からばかり
拝殿が最初になってしまって
ミズナラの大きなご神木のところから
駐車場まで参道を戻ってきました

温泉街の手前に”殺生石”があります
かの、俳人松尾芭蕉も立ち寄ったところです

満車に近い駐車場に


小さな橋を渡って、木道の上を行きます
左に”お地蔵さま”が、いっぱいあります
ひときわ大きなお地蔵さまのところには

”昔、親不孝の坊様が泥の沼に飲み込まれたところ”
みたいな、案内看板がありました
一番奥にあるしめ縄を巻いたのが”殺生石”です

”昔、九尾の狐が退治されて葬られたが、死んでからも毒を出している”
みたいなことが、案内版にありました

今も硫化水素ガスが出ているので風の無い日は、近寄れません

殺生石から橋を渡って、温泉神社に行きました

なんだか、今日は裏側からばかり

拝殿が最初になってしまって
ミズナラの大きなご神木のところから

駐車場まで参道を戻ってきました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます