国府町は、鈴鹿市役所の西南西約8kmのところ
鈴鹿市役所東側の県道8号線を南へ、約500mの「裁判所前」信号を右(西)へ、県道54号線です
約5.7kmの「汲川原橋南詰」信号を左(南)へ
約2.1kmの「石丸南」信号を右(西南西)へ、県道41号線です
約300mの「赤坂団地入口」信号を斜め右(西)へ進みます

約300mで右手に目的の「アイナシ」があります、通り過ぎるところでした
すぐ先の「泰平山 府南寺」東側の駐車場に
車を止めさせて頂きました



東側から



南側から

「天然記念物 アイナシ」の標柱です

説明版です
県指定天然記念物
アイナシ
昭和47年4月1日指定
アイナシは自生種(イヌナシ)と栽培種の間に生まれた交配種で、その果実はほとんど発芽生育しないので植物学上非常に珍しく貴重なものとなっている。
この樹は日本で二番目に発見(昭和47年8月7日)されたもので、現在他には発見されていない。
果実はイヌナシより大きく直径1~3cm程で花は多尖形、葉は、両種の中間の形をしている。
当寺のアイナシは江戸時代すでに一幹の大樹であったと伝えられているが、明治の中頃伐採されて現在では、根元から5本の株立ちとなり、主幹8mほどの高さに達している。
昭和49年1月1日 府南寺

南西側道路から



西側から見ました
*泰平山府南寺の御本尊は「国府阿弥陀如来」「国府千手観世音菩薩」は、「伊勢国府の国」(現在の亀山市、鈴鹿市、四日市市南部)の氏仏(うじぶつ)として聖徳太子が奉安され1400年の永きに亘り、人々を見守り続けております。(ホームページから)
では、次へ行きましょう

2025・1・25・10・45
鈴鹿市役所東側の県道8号線を南へ、約500mの「裁判所前」信号を右(西)へ、県道54号線です
約5.7kmの「汲川原橋南詰」信号を左(南)へ
約2.1kmの「石丸南」信号を右(西南西)へ、県道41号線です
約300mの「赤坂団地入口」信号を斜め右(西)へ進みます

約300mで右手に目的の「アイナシ」があります、通り過ぎるところでした

すぐ先の「泰平山 府南寺」東側の駐車場に




東側から




南側から


「天然記念物 アイナシ」の標柱です


説明版です
県指定天然記念物
アイナシ
昭和47年4月1日指定
アイナシは自生種(イヌナシ)と栽培種の間に生まれた交配種で、その果実はほとんど発芽生育しないので植物学上非常に珍しく貴重なものとなっている。
この樹は日本で二番目に発見(昭和47年8月7日)されたもので、現在他には発見されていない。
果実はイヌナシより大きく直径1~3cm程で花は多尖形、葉は、両種の中間の形をしている。
当寺のアイナシは江戸時代すでに一幹の大樹であったと伝えられているが、明治の中頃伐採されて現在では、根元から5本の株立ちとなり、主幹8mほどの高さに達している。
昭和49年1月1日 府南寺

南西側道路から




西側から見ました

*泰平山府南寺の御本尊は「国府阿弥陀如来」「国府千手観世音菩薩」は、「伊勢国府の国」(現在の亀山市、鈴鹿市、四日市市南部)の氏仏(うじぶつ)として聖徳太子が奉安され1400年の永きに亘り、人々を見守り続けております。(ホームページから)
では、次へ行きましょう


2025・1・25・10・45
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます