2022年5月5日、お参りしました。
「当社の創建は『奉社伝記』によると、『1461(寛正2)年1月10日、五穀成就を祈るとして河畔の森に大歳神社を祀った』と記されている。淡河川河畔の高台に鎮座し、氏子77戸の旧南萩原村の産土神で、茅葺覆屋の中の本殿は、小さいがかなりの古建築である。拝殿前一対の石灯籠には、『1760(宝暦10)年庄屋宮脇勘兵衛献』の刻銘があり、参道石段上には、『1924(大正13)年』銘の百度石が建っている。百度石は、昔、当地区の神社で数多く見かけられたが、現在は珍しい存在となっている。」
神戸市北区淡河町萩原195
map
鳥居


手水舎


石灯籠


本殿




元大歳神社



末社、広峰神社・八坂神社

皇居遥拝

神宮遥拝
「当社の創建は『奉社伝記』によると、『1461(寛正2)年1月10日、五穀成就を祈るとして河畔の森に大歳神社を祀った』と記されている。淡河川河畔の高台に鎮座し、氏子77戸の旧南萩原村の産土神で、茅葺覆屋の中の本殿は、小さいがかなりの古建築である。拝殿前一対の石灯籠には、『1760(宝暦10)年庄屋宮脇勘兵衛献』の刻銘があり、参道石段上には、『1924(大正13)年』銘の百度石が建っている。百度石は、昔、当地区の神社で数多く見かけられたが、現在は珍しい存在となっている。」
神戸市北区淡河町萩原195
map
鳥居


手水舎


石灯籠


本殿




元大歳神社



末社、広峰神社・八坂神社

皇居遥拝

神宮遥拝
