2025年1月10日、お参りしました。
説明書より「東寺執行家は823(弘仁14)年から1871(明治4)年まで1048年の間、真言宗の政所であって、歴代世襲職であった。阿刀家は、弘法大師の生母の里方である。阿刀家の女婿となった。阿刀大足の時、はじめられたものである。境内にある石上布留社(いそのかみふるしゃ)は、阿刀家の斎壇である。相殿は阿刀大神である。小祠には、三輪、伊勢、賀茂、石清水、二天夜刃、役氏小角、稲荷、弄鈴、王仁、空海大神がある。又境内に在るナミキリ不動明王は、弘法大師のお地盤(おじば)の明王と云われ、四国路、東寺、高野山4などの霊地に参りても、ここ弘法大師のお地盤の明王を参らざれば、御利益が、頂けないのだと云って、有名である。」
京都市南区九条町
map
社標
鳥居
手水舎
社殿
末社
クスノキ
波切不動明王
説明書より「東寺執行家は823(弘仁14)年から1871(明治4)年まで1048年の間、真言宗の政所であって、歴代世襲職であった。阿刀家は、弘法大師の生母の里方である。阿刀家の女婿となった。阿刀大足の時、はじめられたものである。境内にある石上布留社(いそのかみふるしゃ)は、阿刀家の斎壇である。相殿は阿刀大神である。小祠には、三輪、伊勢、賀茂、石清水、二天夜刃、役氏小角、稲荷、弄鈴、王仁、空海大神がある。又境内に在るナミキリ不動明王は、弘法大師のお地盤(おじば)の明王と云われ、四国路、東寺、高野山4などの霊地に参りても、ここ弘法大師のお地盤の明王を参らざれば、御利益が、頂けないのだと云って、有名である。」
京都市南区九条町
map
社標
鳥居
手水舎
社殿
末社
クスノキ
波切不動明王
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます