ボランティアワッペンの件ですが・・、いろいろいきさつがあるのですが・・、それはまたの機会に・・。
被災3ヶ月目の6月11日、地震の時間にサイレンがなり各地で黙とうが捧げられました。
私も箱崎地区のお寺の高台から海に向かって黙とうしました。
3か月もたつとボランティア活動についての様々な意見、考え方も広がり、皆さんの感じ方も、それぞれの団体の活動もいろいろと変化してきているように思います。
私自身の中にもいろいろと変化があります。
しかし、行政や企業、地元だけでも 被災地は立ち上がりきれないことも確かだと思います。 ご批評、ご批判の頂きながらも これからも 現地での活動を続けてゆくとことも確かです。
***
本日は、北海道のボラ隊約30名、全国からきた約120名と合同で海岸と漁師さんの作業場周辺の片付け作業をします。昨日、皆さんが磨いたお寺の仏具も金ぴかになったので、お返しにゆく予定です。
橋野ボラセンは、昨日は雨で出足が少なかったのですが、今日は晴天、期待できそうです。 地域に開放した「青空広場」の開催です。 橋野地区全戸約100件にチラシを入れ、地域の方々も気軽にきてもらえる「場」づくりを、大学生が一生懸命考えています。
地区長さん4人とも昨夕方にこれからのことを話し合いました。
被災3ヶ月目の6月11日、地震の時間にサイレンがなり各地で黙とうが捧げられました。
私も箱崎地区のお寺の高台から海に向かって黙とうしました。
3か月もたつとボランティア活動についての様々な意見、考え方も広がり、皆さんの感じ方も、それぞれの団体の活動もいろいろと変化してきているように思います。
私自身の中にもいろいろと変化があります。
しかし、行政や企業、地元だけでも 被災地は立ち上がりきれないことも確かだと思います。 ご批評、ご批判の頂きながらも これからも 現地での活動を続けてゆくとことも確かです。
***
本日は、北海道のボラ隊約30名、全国からきた約120名と合同で海岸と漁師さんの作業場周辺の片付け作業をします。昨日、皆さんが磨いたお寺の仏具も金ぴかになったので、お返しにゆく予定です。
橋野ボラセンは、昨日は雨で出足が少なかったのですが、今日は晴天、期待できそうです。 地域に開放した「青空広場」の開催です。 橋野地区全戸約100件にチラシを入れ、地域の方々も気軽にきてもらえる「場」づくりを、大学生が一生懸命考えています。
地区長さん4人とも昨夕方にこれからのことを話し合いました。