高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

申し訳ありませんが・・・、

2022-07-01 10:05:43 | 日記

TVニュースで関東甲信越の連日の40℃の猛暑を報道していますが、お気の毒としか言いようがありませんね・・・

私は千葉県船橋市の出身です。 大学受験の浪人時代の夏を思い出します。でも40度は行っていなかっただろうな。じっと部屋にいるだけでも汗が額を垂れる・・。 まだ家庭にクーラーなんて普及していませんでしたから、勉学意欲など溶け失せてしまうようなうだる暑さであったなあ・・。

北海道に来ての夏は、ともかく水道水が冷たいと感じた。 車を走らせれば、窓を開けているだけで涼しいのには驚きましたわな。  ここのところは20度ちょっとの気温が続いており、夜は網戸で窓を開けていると明け方は寒いくらいです。

北海道全島が自然冷房中ですね。本州のみなさんに申し訳ないですが、夏の避暑リモートワークが当たり前になれば、北海道の経済にも好循環になるかもね。

ところで、参議院選も近づいて、原発再稼働の発言が立候補者や経済界から声高々になってきました。 泊原発訴訟は、高裁判断で、再稼働を認めない判決がでました。 私は原告団のまっ席に名前だけを連ねていますが、訴訟の根底は、「基本的人権の確保」にあります。事故がないとは保証できないし、事故があったとしても安全安心な避難計画すらないのです。 まして、今回裁判所がm

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺Bar 名前改め?

2022-07-01 09:42:46 | 日記
ワタシ的には、岩内の銘飲食店の麺屋さん。 店名は「麺Bar」だったのですが、看板が変わっていた。「知るバー時」になっていた。 店主のばぁさんは同じだと思うが、改名したかは確認をしなかった。


入口が古めかくして多少あやしいので、引き戸の入口を開けるのはちょっと勇気がいるかもね。
中は6,7人が座れるL字のカウンターで中に厨房がある。 田舎の古いスナック風で、お酒のビンも多種多様が林立している。 そば、ラーメン、うどん、そーめんと「なんでもあるよ」が売りなのです。 しかし、変わっているのが注文の仕方です。
「どんなのが食べたい?」と聞いてきます。 今日は、「野菜たっぷりのラーメン」「味は?」 味噌味はお店によってけっこう違うので、「醤油で」、「とろみは?」「つけてください」 となると、当然にあんかけの広東麺を頼んだつもりになるのですが、だいたいにおいて想像と異なる麺が出てきます。
今回は汁がないバージョン。 これはチャーメンではないか!? という麺でした。 まっ、味はそこそこ旨いです。
食べ終わると・・
「カラオケを歌わないかい、 アタシは歌うのも聞くのも好きなんだ」とのお誘いがきます。
一瞬、お付き合いするかとも思うのですが、今回は三度目でしたが、またもやお断りしましたが・・。
 
店名改名したのか、その理由を聞けばよかったな。
お名前は 「時さん」っていうのだろうか・・・??
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする