安倍政権「海外メディア」にも圧力、ドイツ紙記者が怒りの暴露 news.nifty.com/cs/domestic/go…
もはや常軌を逸してる。安倍政権による圧力が海外メディアにまで。外国人ジャーナリストはカンカンに pic.twitter.com/lapi5rWDRS
国民の皆さん、これが日本です
懐かしいというか、最近までスタッフだった人たちが次々に訪れてくれる春です。 ジョイに伊藤さん。
こんちゃんもやってきました。 ここ数日はふったがいます。 月末にはいなりもやってくるらしい。
ぶな森を卒業した若者が再び顔を見せてくれるのも、子ども体験活動に来ていた子が再訪するのと同じくらい、苦楽を共にしていればしている程に嬉しいもんです。 あの時は、ああだった、こうだっだとたわいのないことで笑い合える仲間がいることは幸せなことです。
この春先も同じような生活日課の目標立てだなあ・・・・。時は過ぎる・・・。 時間を大切にしたい。冬囲いはずしコミュニティふぁーむ活動を軌道に載せたい。寿都の渡辺ハル農場と黒松内ぶなの森自然学校の協働事業として、作物や土だけでなく、人も有機的に繋がれる農場づくりを始めています。本日は、...
年に2回実施しているNPOねおすの全体研修会。 新年度は組織体制を変えようとしていますが、組織のミッションと個人のミッションがかけ離れてしまっては、それこそNPOらしさがなくなってしまいます。この組織と個人のミッションの重ねあわせはとても大事なことと考えています。ねおすは、自然体験活動をベースにしながら自分自身の自己実現をめざせる場でありたいと考えています。個人の成長があって組織の形成があるという経営スタンスは維持してゆきたいものです。
咳き風邪を引き、腹筋胸筋が咳き込むと痛いという筋肉痛で苦しんでおります。
雪解けクイズの事務所の前の雪山は今日にも完全昇天しそうです。 あたりは、4月9日かな。ところが本日の申し込みはありません・・・。
2014年度の補助金のまとめ報告資料が一件できておりません・・・。そろそろ仕上げのラストスパートをしなければなりません。
新年度の大仕事のストーリー書きをしなければならない案件が目白押し・・・。
本日より、これまでで最も若手の新研修生が到着就任。 成長が楽しみなり。
支払わないと、支払われないかな・・・。 午後は振込みへ。
新年度の事業計画ができてないままに、スタートは例年のごとし・・・・・。
午後は・・・ 振り込み、報告書つくりに徹したいと思います。