庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

メハジキとウバユリ

2007年07月29日 | ガーデニング
夜が明けても薄暗く今にも雨が降りそうな朝でした。今日は21度までしか上がらなかったようで涼しかったです。庭の草取りにはもってこいの天気なので9時頃から張り切って作業を始めました。
11時を過ぎた頃から雨が降り出しがっかりでした。でもいくらかはスッキリして風通しがよくなった気がします。気持ちも少し晴れますね・・・今までは目を背けたくなる庭の様子だったので。


メハジキが咲いています。去年芽を出したものが今年咲いて枯れる二年草のようです。

いつからわが家にあるのかわかりませんがこぼれ種で毎年咲きます。婦人病に効く薬草だと親戚から聞いた事がありますがどんなふうに使うのでしょうね。
しそ科特有の四角い茎と口唇形のかわいらしい花で2メートルくらいの高さまで伸びています。
昔の子供たちが茎を切って上まぶたと下まぶたに当てがって目を大きく見開く遊びをしたことからこの名前が付いたとか。想像するだけでおかしくなりますね。
今だったら危ないからと禁止されるでしょうね、それとも子供たちが興味を示さないでしょうか。草や花を使った遊びも楽しいものが色々ありますよね。




これは自宅の西側に風除けとして植えている杉林の中に咲いているウバユリです。
ちょっとテッポウユリみたいな感じですが色合いがクリーム色~淡いグリーンです。きのうの夕方嗅いだときはユリ特有の香りがしましたが今朝写真を撮る時に嗅いだらぜんぜん香りませんでした。
気温が低いせいでしょうか。
ドライ用に収穫して種が採れたらここにばら撒いておくとよく発芽します。
ここは条件がウバユリに合っているのだと思います。
私の庭のウバユリは根元から虫が入って3本枯れました。残り2本が貧弱に咲いています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする