晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

大火勢に行く 8/8

2015-08-08 | 日記・エッセイ・コラム

2015.8.8(土)快晴

 佐々木さんと21st Super 大火勢(おおがせ)に行く。大火勢とは5段の横木にアシやススキをくくりつけ点火し回転する豪壮な火祭りなのだが、かつては佐分利のどの村でも行われていたという伝統行事である。福谷の大火勢は今日でも行われていて、お盆に開催されるそうだ。スーパー大火勢は花火大会や多くのイベントと合わせてうみんぴあ大飯の周辺で行われるもので、大火勢をより規模の大きいものにしている。花火大会も盛大で、数年前上林の山中にも花火の音が聞こえ、ふと東の空を見るとピンポン球のような花火が見えたことがある。後で調べると大火勢の花火だったのだ。
 車の出入りが大変だということで躊躇していたのだが、きのこの森からシャトルバスが準備されるということで、急遽行くことにした。
 花火大会というと多くの人で嫌気がさすのだが、このうみんぴあ周辺はじょんの散歩の写真で紹介しているとおりずいぶんと広いので、ゆったりと見物することが出来る。

シャトルバスで楽ちん

大火勢を起こすところから始まり、しっかり火がつくと回転を始める、もの凄い火の粉だ。
 大屋台村で簡単に食事を済まし、いつも行ってるプールの裏手、桟橋のところに陣取る。大火勢には少し遠いかと思われるが、花火には絶好の位置だ。画像では臨場感が出ないが、大火勢も花火も大満足であった。来年はシートや飲み物食べ物を準備して楽しもうかと思っている。

大火勢が倒されると花火が始まる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする