1月28日(土)
午前、市議団でニュース作成作業・・午後まで続いた。大枠はできたが、欠席者もあり団でさらに議論を行う必要あり。
夕方5時から、公立保育所民営化選定委員会の傍聴参加。第1回目で、傍聴許可が出る前に市長から委嘱状の交付、各委員の自己紹介などがおこなわれた。保護者代表2名、学識経験者2名、元保育所長1名、地域・民生児童委員1名、会計士1名の委員が委嘱された。民営化の目的、公募条件の説明や今後のスケジュールが示された。
今後のスケジュールは、
1月28日第1回委員会 運営法人の選定について(諮問)
2月第2回委員会 現地見学と選定基準について、
第3回選定基準について、
3月公募開始・ホームページ、申し込み書配布、
4月広報掲載、法人に現地説明会、公募締め切り、
5月から6月
第4回委員会 第1次選考(書類選考)
第5回から6回委員会 第2次選考、法人面接、応募法人保育所視察、
第10回委員会 答申・・となっています。
委員から質疑がおこなわれた。公募条件は市が示した通りで委員会の審議の対象にならないと事務局が答えた。
選定基準の審議の前に非公開とされ、傍聴者は退席となった。
夜、7時過ぎに、エンジョイバレーの練習に参加、今日も人数が少なく途中まで11人、その後はじめて参加が3人、若い仲間の参加でした。
午前、市議団でニュース作成作業・・午後まで続いた。大枠はできたが、欠席者もあり団でさらに議論を行う必要あり。
夕方5時から、公立保育所民営化選定委員会の傍聴参加。第1回目で、傍聴許可が出る前に市長から委嘱状の交付、各委員の自己紹介などがおこなわれた。保護者代表2名、学識経験者2名、元保育所長1名、地域・民生児童委員1名、会計士1名の委員が委嘱された。民営化の目的、公募条件の説明や今後のスケジュールが示された。
今後のスケジュールは、
1月28日第1回委員会 運営法人の選定について(諮問)
2月第2回委員会 現地見学と選定基準について、
第3回選定基準について、
3月公募開始・ホームページ、申し込み書配布、
4月広報掲載、法人に現地説明会、公募締め切り、
5月から6月
第4回委員会 第1次選考(書類選考)
第5回から6回委員会 第2次選考、法人面接、応募法人保育所視察、
第10回委員会 答申・・となっています。
委員から質疑がおこなわれた。公募条件は市が示した通りで委員会の審議の対象にならないと事務局が答えた。
選定基準の審議の前に非公開とされ、傍聴者は退席となった。
夜、7時過ぎに、エンジョイバレーの練習に参加、今日も人数が少なく途中まで11人、その後はじめて参加が3人、若い仲間の参加でした。