6月5日(日)
中学校給食検討会がたちあげられます
中学校給食の導入への検討会を立ち上げる補正予算が6月1日の文教常任委員会で審議され、可決されました。
日本共産党は、これまでも市民団体と一緒に、小学校だけでなく中学校にも学校給食を要望してきました。大阪府の橋下知事が、昨年から中学校給食導入の動きをすすめる中でも府段階でも、市段階でも積極的な推進をもとめてきました。日本共産党箕面市会議員団も1月4日に提出した今年(2011年)度の予算要望の中の重点要望として提出していました。
箕面市も府の補助金導入による推進報道の直後にいち早く参加を表明してきましたが、府の詳細が定らないなか市としても詳細は明らかにされてきませんでした。6月議会の補正予算には中学校給食実施検討会謝礼12万9千円が計上されています。メンバーは教育委員会事務局、健康福祉部から、校長会、教頭会、教諭、保護者の各代表で本会議議決後、6月下旬以降に発足します。
1日の文教常任委員会で質疑もおこなわれました。 公明党の委員:「安心できる給食施設にしてほしい」、民主党の委員「中学給食ありきでなく、これまでの弁当の総括から検討すべき」など質疑や意見がありました。
私、名手宏樹は、「これまで、私たちの中学校給食の要望に、『弁当は親の愛情』(弁当愛情論)という論理で説明してきた。府の補助導入で箕面市でも中学校給食導入の方針をいち早く決めたが、大きな政策転換であるのに、議会にも教育委員にも十分な説明も議論もされてこなかった。デリバリーランチの休止についても同じだ。新たな中学校給食の導入にあたっては、教育関係者や検討委員会で十分議論し、子どもたちに良いものをつくるべきだ。温かくおいしい給食は自校炊飯、直営で進められるべきだ。検討会ではそうしたソフト面だけでなく施設たハードの面も議論されるべきだ。」と要望しましました。
市教委の答弁は、1、自校方式、2、近くの小学校でつくって運ぶ(親子方式)、3、給食センター方式、4民関給食施設の活用が考えられる、近隣市の1と3を視察に行っている。子どもたちに安心、安全の給食を提供したい。としながら、「本市の財政状況も考慮して・・」としました。
検討会が立ち上がろうとしているいま、自校方式でおいしい、温かい給食ができるよう運動をひろげることが求められています。</
中学校給食検討会がたちあげられます
中学校給食の導入への検討会を立ち上げる補正予算が6月1日の文教常任委員会で審議され、可決されました。
日本共産党は、これまでも市民団体と一緒に、小学校だけでなく中学校にも学校給食を要望してきました。大阪府の橋下知事が、昨年から中学校給食導入の動きをすすめる中でも府段階でも、市段階でも積極的な推進をもとめてきました。日本共産党箕面市会議員団も1月4日に提出した今年(2011年)度の予算要望の中の重点要望として提出していました。
箕面市も府の補助金導入による推進報道の直後にいち早く参加を表明してきましたが、府の詳細が定らないなか市としても詳細は明らかにされてきませんでした。6月議会の補正予算には中学校給食実施検討会謝礼12万9千円が計上されています。メンバーは教育委員会事務局、健康福祉部から、校長会、教頭会、教諭、保護者の各代表で本会議議決後、6月下旬以降に発足します。
1日の文教常任委員会で質疑もおこなわれました。 公明党の委員:「安心できる給食施設にしてほしい」、民主党の委員「中学給食ありきでなく、これまでの弁当の総括から検討すべき」など質疑や意見がありました。
私、名手宏樹は、「これまで、私たちの中学校給食の要望に、『弁当は親の愛情』(弁当愛情論)という論理で説明してきた。府の補助導入で箕面市でも中学校給食導入の方針をいち早く決めたが、大きな政策転換であるのに、議会にも教育委員にも十分な説明も議論もされてこなかった。デリバリーランチの休止についても同じだ。新たな中学校給食の導入にあたっては、教育関係者や検討委員会で十分議論し、子どもたちに良いものをつくるべきだ。温かくおいしい給食は自校炊飯、直営で進められるべきだ。検討会ではそうしたソフト面だけでなく施設たハードの面も議論されるべきだ。」と要望しましました。
市教委の答弁は、1、自校方式、2、近くの小学校でつくって運ぶ(親子方式)、3、給食センター方式、4民関給食施設の活用が考えられる、近隣市の1と3を視察に行っている。子どもたちに安心、安全の給食を提供したい。としながら、「本市の財政状況も考慮して・・」としました。
検討会が立ち上がろうとしているいま、自校方式でおいしい、温かい給食ができるよう運動をひろげることが求められています。</