12月16日(金)
箕面市議会で「大阪府立稲スポーツセンターの運営継続に関する意見書」が、全会派一致で可決の見通し
今日行われた、市議会幹事長会議で日本共産党が、提案していた「大阪府立稲スポーツセンターの運営継続に関する意見書」が、全会派一致で、20日、本会議に上程されることが決まりました。提案者は、日本共産党、自民党・市民クラブ・民主党、公明党、市民派ネットの各幹事長の議員提出議案として提案され、本会議では、全会一致で賛成で可決される予定です。
日本共産党箕面市会議員団は、10月の市議会に はとう隆議員が、存続を求める一般質問質問をおこない、その後、箕面市長、地元府会議員などに存続をすすめるよう働きかけてきました。今回の意見書案は豊中市で11月に全会一致で可決されたのに引き続き箕面市でも、同趣旨の意見書を大阪府にあげようと急遽提案し、働きかけてきたものです。
議員提出議案第十一号
大阪府立稲スポーツセンターの運営継続に関する意見書
大阪府立稲スポーツセンターは、平成八年、箕面市稲六丁目に障害者のスポーツ及びレクリエーションの活動を支援し、障害者の社会参加の促進に資することを目的に設置された。
現在は、当初の目的どおり、様々なスポーツ文化教室の場として提供され、年問一万八千人もの多くの障害者が利用する施設となってきている。本施設は、全国障害者スポーツ大会の出場選手やパラリンピックを目指すアスリートの育成に寄与するとともに、脳梗塞で倒れ中途障害者になった人、交通事故が原因の障害、ストレスや病気が原因で精神障害や身体障害になった人も多く利用している。さらに、稲スポーツセンターを利用することで、生きる希望を見つけ、健康増進を図り、医療費の削減にも貢献している。
あわせて、本施設には、スポーツ以外に十四の文化活動があり、児童から成人に向けた余暇活動の取組が幅広く行われている。障害者の笑顔、家族の安心感、地域との交流など、そのうちどれ一つをとっても本施設の存在と成果によるものであることは一目瞭然であり、今日の共生のまちづくり、社会参加と自立に大きく寄与している施設といっても過言ではない。
しかしながら、この度、大阪府は、財政構造改革プランの一環として、障害者スポーツ振興策における府の役割を精査した結果、府と市町村の役割分担などを踏まえ、障害者スポーツ施設の抜本的在り方を検討するという理由から、廃止案を九月の大阪府議会に上程した。大阪府は廃止を提案するまで、何一つの事業の成果、評価も検証せず、また、これに代わる施設を整備することなく、箕面市及び他市の福祉施設、体育施設への利用を案内するのみであるが、箕面市をはじめ他市においても受入れの余裕はない。稲スポーツセンターを利し、活動している障害児・者にとつては「生きる糧」となっている余暇活動。交流の場を奪われるものである。したがって、障害児・者も本当に必要とし、利用している稲スポーツセンターの施設の存続並びに各種スポーツ、文化事業、教室の活動が存続できるよう、大阪府として責任をもって取り組まれることを強く要望する。
以上、地方自治法第九十九条の規定により意見書を提出する。
平成二十三年十二月二十日
箕面市議会
箕面市議会で「大阪府立稲スポーツセンターの運営継続に関する意見書」が、全会派一致で可決の見通し
今日行われた、市議会幹事長会議で日本共産党が、提案していた「大阪府立稲スポーツセンターの運営継続に関する意見書」が、全会派一致で、20日、本会議に上程されることが決まりました。提案者は、日本共産党、自民党・市民クラブ・民主党、公明党、市民派ネットの各幹事長の議員提出議案として提案され、本会議では、全会一致で賛成で可決される予定です。
日本共産党箕面市会議員団は、10月の市議会に はとう隆議員が、存続を求める一般質問質問をおこない、その後、箕面市長、地元府会議員などに存続をすすめるよう働きかけてきました。今回の意見書案は豊中市で11月に全会一致で可決されたのに引き続き箕面市でも、同趣旨の意見書を大阪府にあげようと急遽提案し、働きかけてきたものです。
議員提出議案第十一号
大阪府立稲スポーツセンターの運営継続に関する意見書
大阪府立稲スポーツセンターは、平成八年、箕面市稲六丁目に障害者のスポーツ及びレクリエーションの活動を支援し、障害者の社会参加の促進に資することを目的に設置された。
現在は、当初の目的どおり、様々なスポーツ文化教室の場として提供され、年問一万八千人もの多くの障害者が利用する施設となってきている。本施設は、全国障害者スポーツ大会の出場選手やパラリンピックを目指すアスリートの育成に寄与するとともに、脳梗塞で倒れ中途障害者になった人、交通事故が原因の障害、ストレスや病気が原因で精神障害や身体障害になった人も多く利用している。さらに、稲スポーツセンターを利用することで、生きる希望を見つけ、健康増進を図り、医療費の削減にも貢献している。
あわせて、本施設には、スポーツ以外に十四の文化活動があり、児童から成人に向けた余暇活動の取組が幅広く行われている。障害者の笑顔、家族の安心感、地域との交流など、そのうちどれ一つをとっても本施設の存在と成果によるものであることは一目瞭然であり、今日の共生のまちづくり、社会参加と自立に大きく寄与している施設といっても過言ではない。
しかしながら、この度、大阪府は、財政構造改革プランの一環として、障害者スポーツ振興策における府の役割を精査した結果、府と市町村の役割分担などを踏まえ、障害者スポーツ施設の抜本的在り方を検討するという理由から、廃止案を九月の大阪府議会に上程した。大阪府は廃止を提案するまで、何一つの事業の成果、評価も検証せず、また、これに代わる施設を整備することなく、箕面市及び他市の福祉施設、体育施設への利用を案内するのみであるが、箕面市をはじめ他市においても受入れの余裕はない。稲スポーツセンターを利し、活動している障害児・者にとつては「生きる糧」となっている余暇活動。交流の場を奪われるものである。したがって、障害児・者も本当に必要とし、利用している稲スポーツセンターの施設の存続並びに各種スポーツ、文化事業、教室の活動が存続できるよう、大阪府として責任をもって取り組まれることを強く要望する。
以上、地方自治法第九十九条の規定により意見書を提出する。
平成二十三年十二月二十日
箕面市議会