日本共産党 前箕面市会議員 名手ひろきのブログ

日本共産党 
前箕面市会議員の名手ひろき(宏樹)のブログです。

マスクの販売 朝から長時間、多数が並んで、開店時に店に殺到 逆に感染症のクラスターにならないか心配!

2020年04月11日 17時09分00秒 | 地域要望
4月11日(土)
サンドラックでのマスクの販売について
朝から長時間、多数の人々が並んで、開店時に店に殺到する
逆に感染症のクラスターにならないか心配だ!

 11日土曜日の午前、「サンドラック箕面店で朝6時くらいから、マスクを求めて並ぶお客さんが増え、駐車場を取り囲んで2重に、200人が並んだ、開店は10時で9時半くらいに、本日の販売戸数が告げられ、その人数が残る仕組みになっている。ここが逆に感染症のクラスターにならないか心配だ」、電話で事務所に連絡をいただきました。
 サンドラック箕面店 (072-720-7501)に電話をすると、店長らしき方が、今日は「70人くらい並んで購入いただいた」「店では、窓の換気にも気を付けている」「いっぺんにお客さんが店に入らないように2,30人分けて入店いただいている」「ご意見は上と本部にあげる」と答えました。


整理券を出すべきでは、
 整理券は、一部、サンドラックの他店でやっているが、マスクの種類まで指定しなくてはいけなくなり、業務が大変になり、店員の中でも「出勤を自粛したい」との声もあり、人員配置も大変で対応ができない。一度、はじめられると、やめられなくなっている。・・ので対応できない。としました。      現時点では種類の指定まで必要がないと思うが・・・。

不定時での販売をして、朝、開店時の販売をやめるべきでは 
他店では行っている。
 「マスクはいつ入るのか」と店内で長時間待つお客さんがでる心配もある。「朝並べば、買えると喜ばれるお客さんもいる」が・・・私たちも、不定時に商品をだす方が、いいと思っている。

店員さんも含めて、「密閉、密集、密接」になりかねない
 長時間店のでマスクが出てくるのを待ったりし、何のためにマスクを手に入れようとするのか?朝早くから長時間、店頭に並んで長い列をつくって買う。その際、1メートルを空けて、並んでいますか?感染症防止の「3密」でいうならば、屋外の点で、「密閉」ではないが、「密集と密接」にあたる、それに、そのお客さんが、一斉に店内に入れば、レジなど店員さんも含めて、「密閉、密集、密接」になりかねない。何のためにマスクを買うのか?健康を守るためではないのか?本末転倒ではないか。・・・。

 店長らしき方:「私たちもそのように思いますのでご意見は、必ず上にあげてゆきます。」
あす日曜日も、今日と同じような状況になるのか?
「明日は、雨が降ることが予想されますので、お客さんも、今朝集中したと思います。」と答えました。                     2020年4月11日 4:30
                          市会議員 名手 宏樹