hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

早春の千川上水に沿って散歩する②

2021-02-15 05:00:00 | 川と橋とダム
千川上水を歩く散歩の2回目。武蔵野大学の前を通過して護岸がコンクリートになるが、川の幅を広くして草を植え、魚が棲む場所が作られている。



生えている草を良く見るとたくさん鯉が泳ぐ、ただ、写メが下手で右下に鯉の口が見えるだけだが、実際にはたくさんいる。



右手に武蔵野競技場が見えてくると『葭窪橋』、千川中学の向いあたりが『千川橋』と続く。



川の左手に黄色の花をたくさん付けているのが蝋梅、もう満開に近い。水仙に続きもうしっかりと花を咲かせているのである。



この辺りはまた川幅がかなり狭くなり、木材や鉄板で勝手に作った橋が幾つも見ることができる。次の関前橋までには距離があるから致し方ないが、危ないかも。




関前橋では再び暗渠となる。ここを左に折れると青梅街道だが、川沿いに歩く。大通りと別れるため、急に静かになる。



歩道は右側のみとなり、少し盛りを過ぎた椿の赤い花を見ながら進む。ちょうど護岸を工事しているが、途中にいくつか名前のない橋を通過していく。



練馬区に入ってすぐに西窪橋を通過。コンクリート橋だが、趣がある。左右に集合住宅が立っているが、高さ制限があるのか、あまり気にならない。



目の前に少し広い通りが出てくるが、この橋が『更新橋』。橋の横に古い庚申塔が祀られている。



祠の中は暗くて良くわからないが、青面金剛像が彫られ、忿怒の形相をし、6つの腕を持ち、足元の邪鬼を踏んづけていると案内板にはある。それにしても更新橋と庚申塔、どこかで間違えたのか、わざと音を同じにしたのかは分からない。

その先も左右の風景はあまり変わらないが川の南側の住所は『武蔵野市吉祥寺北町』となっていて北側が練馬区、つまり市境なのである。



『西浦北橋』『北裏橋』『桂橋』『東北浦橋』など名前のある橋と同じくらいの数の名前もない橋が続くが、住民が増えたために新たに作られた橋も多いのだろう。



さらに歩くと急に道が狭くなるがここにかかっている橋が『吉祥寺橋』。思わず道はないかと探すがちゃんと細い道が川に沿ってある。



この辺りは大きな農家の横を川が通っていて4〜50年前は全てがこんな風景であったのではと思わせてくれる。左を見ると収穫が終わったキャベツ畑、隣はネギ畑。右側は大根が収穫を待っている。





川幅は細くなり、橋というかエントランスの延長か分からなくなり、車が駐車している所すらある。と思っているとまた暗渠、出てきたと思うとまた暗渠となり、ついに見えなくなってしまう。ちょうど吉祥寺通りに出たので今回の散歩は終了。

歩くたびに川の風景、周りの風景が次々と変わる楽しい散歩となった。歩いた距離は4.6km、1時間15分くらいであった。


最新の画像もっと見る