outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

二粒のサクランボ

2009年05月01日 20時04分30秒 | 退職生活
飼っているウナギの餌用にハイ(ジャコ)を獲ろうとハイ瓶(透明のプラスチックで出来た罠。中へハイを寄せるサナギ粉団子を入れる)三つを持って近くの一級河川「那賀川」へ行きました

計算では三つを仕掛けて30分ほど待てばハイが50匹は獲れる事になっていたんですが・・・

見事に三十分待っても一匹のハイも他の魚も入っていませんでした

まるで夢を見ているような結果でハイが居ないとは思えないし・・・不思議な気持ちで家に戻り改造倉庫の前の川へ仕掛けました

ここに去年は二つ仕掛けて小さなタナゴを50匹ほど獲った事があったからその位は獲れると思って仕掛けた後買い物へ

体調は変わらず悪いから呑めないと思いながらも・・控えて缶ビール12本と乾電池二パック、指つき靴下5セット購入

戻ってハイ瓶を見てみると

またしても一匹の雑魚も入っていませんでした

こんな不思議なことはありません

ほんまに・・・不思議です

季節の加減か??餌が悪いのか??


話は変わりますが

先日ヒヨドリに幾つかのサクランボを食べられた後「防鳥ネット」で囲って守っていたサクランボの二つが昨日の夕方から真っ赤になっていました

ただし・・・この二つ・・・ヒヨドリが噛んで傷つけていたから早く赤くなったようなんです。

だから早めに食べないと落ちてしまう可能性もあるので

朝食の時に収穫を決意

二つあるから美由紀と一つづつあります

一つづつを配って・・殆ど同時に食べました

ところが

サクランボ一個と言うのは・・・余りにも小さすぎて味わう暇も無く口の中から無くなってしまいました

顔を見合して・・・どちらからともなく・・・足りん!

一つを食べたばかりに

サクランボをもっともっと食べたくなってしまいました(後で買いに行ったけど売ってなかった

作物を作って食べると言うのは楽しみはあるけれど、「欲求不満」を起こすようなことも発生してなかなか奥が深いです

四月も終わりました。

美由紀が花に掛かりっきりなので花は一杯咲いている我が家ですが・・・ミツバチは姿を見せません

そんなんでとうとう四月にはミツバチも引越して来てくれませんでした

しかしまだチャンスはありますので諦めず頑張ります

5月6月と山旅出発までの二ヶ月間はヨットと潜りに重点を置きたいと思っています

先ずは・・・

明日は早朝から和歌山へ中西氏が買う?ヨットを見に行きます

気に入れば明後日の朝和歌山を出航して徳島まで乗って帰ってきます

久しぶりのセーリングで~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする