昨日は突然の様に世界が回り始め、やっとバスには戻ったんですがブログを書ける状態ではありませんでした
そんな事でブログのアップが出来ずすみませんでした

ラー三世の金田夫妻とはフィリピンで初めて会って、一緒に数ヶ月クルージングして以来、日本に戻った時は徳島へ寄ってくれたり、僕も今回で二度目の金田家訪問と2002年以来お付き合いが続いています
現在ラー3世はマレーシアのマリーナに置いて先月末に日本へ戻ってきたんですが、近々ヨットに乗って日本まで戻ってくる計画もあります
金田氏は元公務員なんですが・・外国生活の経験もあり、海外クルージングを夢見て早期退職
しかし・・・次々と不運が続きます
生涯遊んで暮らす計画で貯めた虎の子を日本円よりUSドルが信用できるし、海外で引き出すのが簡単、利子も高いと思って120円で両替してシティバンクに預金
一時は良い時もあったけれど・・・今は90円前後
海外に出る前にシェイクダウン(慣らし航海)に小笠原へ出て嵐に遭ってディスマスト(帆柱が折れた)当然ながらセールも捨てる事になって・・無線のアンテナも無くなり数日連絡不能、遭難?と思われたが無事帰港
しかしこれの修理に何百万もの思わぬ大出費
フィリピンからマレーシアに移って二年目、マレーシアのマリーナに停泊している時にスマトラ沖地震の津波をもろに受けて
乗っていた夫妻
に怪我は無かったものの・・ハル(船殻)に大きな穴が開き、パルピットも全てグシャグシャ
船内にも海水が打ち込んできて、電気機器が全滅、ソファーも寝具も水浸し
ドックして・・数ヶ月かけて修理するのにまた何百万の大出費
次にエンジンがアウトになって・・・これまた大出費
65歳になると年金が18万円あるんだけど・・残りの預貯金を年割りにすると・・・今のドル相場なら年に180万円しか使えないそうです
これで年に一度か二度二人がマレーシアと日本を行き来するので・・・その費用が大きな負担になります
だから日本に居る間の生活は「超節約」となり・・・
今日の写真になるんですが
日本では余り知られていないけど「自分で巻くタバコ」を完全に吸う為に割り箸で挟んでいます(割り箸が焦げているのに注目)
このタバコは僕も吸っていた事がありますが、面倒ですが味は良く、長持ちして紙代を含めても一本5円ほどで済みます
写真後方にカセットボンベのガスを使うコンロが少し写っていますが・・・細かく計算すると僅かですがこのほうがガス代が安く済むそうです
庭で野菜も作っています。 度々買い物に行くと要らない物を買ってしまうので10日に一度ポイントが多く付く日にまとめて買います
聞いていると・・・「ゲゲゲの女房」的な生活です
しかしそんな不運が続き、厳しい生活の金田夫妻だけれど・・
その緊縮生活を二人が大いに愉しんでいました
あれほど愉しめるなら・・・お金がなくなるのも悪くありません
そんな金田家で金田氏と僕は倒れるまで呑み、美由紀と奥さんは「オンナのハナシ」に弾んでいました
やっぱり「ヨッティは凄い」と思えた宴会でした
昼前に金田家を出て三重の道の駅「パーク七里御浜」です
夕方神戸の高橋氏から電話がありました
今月5日に家を出て現在南アルプスを登っているそうです。一ヶ月半の旅予定。
どこかで会えるかも?
写真は手巻きタバコを割り箸で挟んで吸う金田氏です。
写真をクリックすると大きく見えます

そんな事でブログのアップが出来ずすみませんでした


ラー三世の金田夫妻とはフィリピンで初めて会って、一緒に数ヶ月クルージングして以来、日本に戻った時は徳島へ寄ってくれたり、僕も今回で二度目の金田家訪問と2002年以来お付き合いが続いています

現在ラー3世はマレーシアのマリーナに置いて先月末に日本へ戻ってきたんですが、近々ヨットに乗って日本まで戻ってくる計画もあります

金田氏は元公務員なんですが・・外国生活の経験もあり、海外クルージングを夢見て早期退職

しかし・・・次々と不運が続きます

生涯遊んで暮らす計画で貯めた虎の子を日本円よりUSドルが信用できるし、海外で引き出すのが簡単、利子も高いと思って120円で両替してシティバンクに預金

一時は良い時もあったけれど・・・今は90円前後

海外に出る前にシェイクダウン(慣らし航海)に小笠原へ出て嵐に遭ってディスマスト(帆柱が折れた)当然ながらセールも捨てる事になって・・無線のアンテナも無くなり数日連絡不能、遭難?と思われたが無事帰港

しかしこれの修理に何百万もの思わぬ大出費

フィリピンからマレーシアに移って二年目、マレーシアのマリーナに停泊している時にスマトラ沖地震の津波をもろに受けて




船内にも海水が打ち込んできて、電気機器が全滅、ソファーも寝具も水浸し

ドックして・・数ヶ月かけて修理するのにまた何百万の大出費

次にエンジンがアウトになって・・・これまた大出費

65歳になると年金が18万円あるんだけど・・残りの預貯金を年割りにすると・・・今のドル相場なら年に180万円しか使えないそうです

これで年に一度か二度二人がマレーシアと日本を行き来するので・・・その費用が大きな負担になります

だから日本に居る間の生活は「超節約」となり・・・
今日の写真になるんですが

日本では余り知られていないけど「自分で巻くタバコ」を完全に吸う為に割り箸で挟んでいます(割り箸が焦げているのに注目)

このタバコは僕も吸っていた事がありますが、面倒ですが味は良く、長持ちして紙代を含めても一本5円ほどで済みます

写真後方にカセットボンベのガスを使うコンロが少し写っていますが・・・細かく計算すると僅かですがこのほうがガス代が安く済むそうです

庭で野菜も作っています。 度々買い物に行くと要らない物を買ってしまうので10日に一度ポイントが多く付く日にまとめて買います

聞いていると・・・「ゲゲゲの女房」的な生活です

しかしそんな不運が続き、厳しい生活の金田夫妻だけれど・・
その緊縮生活を二人が大いに愉しんでいました

あれほど愉しめるなら・・・お金がなくなるのも悪くありません

そんな金田家で金田氏と僕は倒れるまで呑み、美由紀と奥さんは「オンナのハナシ」に弾んでいました

やっぱり「ヨッティは凄い」と思えた宴会でした
昼前に金田家を出て三重の道の駅「パーク七里御浜」です

夕方神戸の高橋氏から電話がありました

今月5日に家を出て現在南アルプスを登っているそうです。一ヶ月半の旅予定。
どこかで会えるかも?

写真は手巻きタバコを割り箸で挟んで吸う金田氏です。
写真をクリックすると大きく見えます
