outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

大無間山 避難小屋泊の報告

2014年05月30日 12時51分44秒 | 日本三百名山に登る旅

2014年5月28~29日

日本三百名山を完登している神戸の高橋氏に電話で聞くと、高橋氏は大無間山を「てしゃまんくの里」から日帰りしていて「三百名山中で一番厳しかった」と言いました



日本三百名山にコースタイムは14時間10分と書かれています

距離も長いし、累積標高差も大きくアップダウンの連続で、そのアップダウンも緩いものではありません。

体力が無い僕らの脚では、とても日帰り出来ないと判断して「避難小屋一泊」を計画しました

しかしこのコースは殆どすべてが稜線を歩くので、途中に全く水場がありません。

汗っかきの僕は、人より多めに水が必要なので、一番考えたのは重たい水の量でした

そして一人当たり清水を3リットル、アクエリアスを3リットルの合計6リットルにしました。(二人で12リットル)

寝袋、ガスやコンロ、食料などを含めると僕が12キロ、美由紀が10キロ程になりました

ヒマラヤのトレッキング以上の荷物ですが、とりあえず避難小屋までですから、何とかなるだろうと・・・

避難小屋までの標高差は1100メートル。登りばかりですが、急なのでコースタイムは短く3時間10分でした

運び上げる荷物を少しでも少なくする為に、晩御飯も翌日の昼飯も弁当としました。

出発は11時半で、早めの昼飯を食べてから鳥居を潜って登り始めました

避難小屋近くの急登はかなり厳しかったですが、何とか3時間半で到着。

一人当たりの水の消費は出発前に多量に飲んでたのが功を奏し500ミリリットルでしたが・・・夜中に喉が渇いて500ミリリットル

避難小屋はトタン板の質素な建物ですが、6~7人ならゆっくり泊まれます。(平日だったし、行きも帰りも誰も居ませんでした)

非常用の水がペットボトルに二本置いてありました。また緊急食糧としてカロリーメイトもありました

雨水を溜めるようにもしてあって、容器の底は枯葉が溜まっていますが、緊急時なら上澄み水を沸かせば使えると思いました。

味噌汁を作って弁当を食べ、コーヒーを入れたり、お茶を入れたりで二人で夕食時に1.5リットルの清水消費。

朝は3時半に起きて、カップヌードルとパン、コーンスープ、コーヒー等で1.5リットル消費。

4時過ぎに各自2リットルのアクエリアスと弁当を持って出発

P3、P2、P1とアップダウンを繰り返し、小無間山に登り始める所が崩壊していて、トラロープは張ってあるけど、特に下りはかなり一人一人が崩壊を起こしてしまう様な

状態で、かなり怖いです

その後の登りも崩壊の縁の崖を這い登る感じです。

頂上付近は残雪が残っていて、コースは解り難いけど高みに登って行けば頂上に到着しました

避難小屋から大無間山頂上までは、ほぼコースタイム通りで5時間。昼食休憩30分。

頂上から避難小屋までの帰路は4時間半。2リットルのアクエリアスは全て消費してました 

避難小屋にデポしてあった水や荷物を入れて、下山開始。

16時丁度に「てしゃまんくの里」の駐車場に戻ってきました。水は二人で500ミリリットル余っていました。

避難小屋で一泊してなかったら、大無間山はとても登れなかったと思います。

体力度五つ星、危険度五つ星の立派な二百名山でした

ただ小無間小屋から大無間山の間の登山道の殆どで、ドコモの電波が入りましたから救助要請は出来ます。

そんな事で昨夜は下山してすぐビールを一本呑んだら・・・あえなくダウンとなりました。

今日は今から高塚山の登山口に向かいます

電波が入らないだろうと思うので、昼ごはんの時早めですがブログ書きました。

野鳥ですが・・・色々な鳥が非常に沢山居ましたが・・・荷物を減らすのにカメラは持って行きませんでした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする