ネパールの探鳥地をインターネットで探していたら「カトマンズ盆地の水鳥飛来地」としてタウダハ湖が紹介されていました。
そこで気分を変えて山から湖へと思い、シティバスに乗って約40分一人15ルピーで行きました。
着いてビックリ、湖とは名前だけの池でした。
ネパールは公園の様になってる所はどんなに小さくても全て入場料が要ります。
だからここの池も外国人は一人50ルピー、その上にカメラ一台100ルピー。
池に居たのはマガモ2カップル、オカヨシガモ2カップル、コガモ5カップル、マガモとカルガモ?の交雑二羽、他にはカワウが10羽程居ただけでした。
これで300ルピーはあんまりです。
15分程で出て、周辺を探鳥。
大した野鳥は居ないけど、退屈しない程度に写しました。
初見初撮りは無しでしたが、ソウゲンワシが低い所をゆっくり飛んでくれたので今までで一番の写真が写せました。
それで今日はソウゲンワシの写真アップします。
いよいよ残りの探鳥出来る日が2日となりました。
泣いても笑っても2日です。
初見初撮りの野鳥にはもう会えないかも知れませんが明日はプルチョーキ山に行きます。
今日の夕食はおふくろの味でチキン照り焼き定食と豚キャベツ味噌炒め定食でした。