goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

再度ルンピニ公園探鳥

2018年02月09日 17時32分29秒 | タイの野鳥撮影旅

僕等がタイに来て最初に探鳥した場所がルンピニ公園でした。

最初ですから三種の初見初撮りがあり、他にも日本に居ない野鳥を沢山みたのでルンピニ公園は広いので一種類位は初見初撮りがあるだろと行った訳です。

ところが今回初見初撮りは無しでした。

何故か前回よりカラスが非常に増えてました。

それも影響してると思うのですが全体的に小鳥の数も少なかった気します。

でも前回見た野鳥は全部居たし

(前回のブログに全部書いた)、前回見なかった野鳥で今日見て写したのはアマサギ、オウチュウ、キバラタイヨイチョウ、コウライウグイス、オニカッコウです。

ただ前回五羽位が飛んで飛んでしたインドブッポウソウは一羽しか居ませんでした。

とにかくバンコクは暑くてじっとしていても汗が流れますから昼飯を食べて撤退し図書館へ図鑑を見に行ったけど思ってる図鑑は無く早々に引き上げてホテルに戻って来ました。

タイに来て、これで二度目の初見初撮り無しの日ですが、昨日写した写真を丁寧に見てたら初見初撮りの合計は50種位有るようです。

台湾やネパールに行ってなかったら100種は超えてるでしよう。

なんにしても僕は見た事が無い野鳥を写したい「収集家」ですから今日は残念でした。

明日からはレンタカーなので活動範囲が広がります。

だから期待してるんですが、、、、

今日の野鳥はバンコクの2つの公園で見たコウライウグイスです。宿の前の木にも居て毎朝喧しくさえずります。

 

次はコウライウグイスの幼鳥です。頭や羽の黒も無く腹には黒い筋があります。向こう向きですが。

続いてはタイでは街路樹を含め何処にでも居るセアカハナドリですがメスの特徴が良く分かる写真が写せたのでオスとメスをアップします。

オスは頭から尻まで背中側に赤い帯があります。

メスはこのように背中の後ろの方に少しだけ赤があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする