強い寒波が来たと聞いていたので各水槽の錦鯉がどうしてるのかと気になるから今回は毎週一度、合計四回電話で様子を聞いていました。
強烈な寒さの日はいくら高水温の地下水を注入し続けていても10度を切ります。
だから冷え込んだ日は餌はやらない様にお願いしてあったのを守ってくれたようで準備してあった餌はほとんど減ってませんでした。
それでも1ヶ月が過ぎて小さな錦鯉は明らかな成長が見られました。
今日は暖かいから良いタイミングで体を熱帯仕様から寒冷地仕様に変更出来そうです。
まあ今日も野鳥の写真アップしておきます。
初めて見たときは何と言う鳥か分からず、美由紀と二人でネットで探し回りました。
それで意外に早くオニカッコウのメスだと分かったんですが、オスとメスで模様が全くちがうのです。
最初は以前にもアップしたオニカッコウのオスです。(全く別個体)
目が赤く全身は黒ビカリしています。
ところがメスと知らずに写しながら悩んでいたのです。
当然初見初撮りだったんですが写真見て下さい。
オニカッコウのメスてわす。
続いては目も赤く無く、模様もオスでもメスでも無いけど体の大きさや体型がオニカッコウに似てる上に止まる姿勢も似てるのでオニカッコウのオスの幼鳥では無いかと思い初めています。
では見て下さい。
図鑑も手元にあるので頑張って名前調べて発表します。
眠いので早寝します。