日本で一番標高が高い国道が通っているのがここ渋峠で標高が2172メートルあります。
その渋峠の朝は予想以上に暖かくてびっくりしたほどでした。
三百名山の横手山までは半時間程で登れるんですが今日は2305メートルの横手山に登った後1900メートルの草津峠分岐迄下りその後鉢山に登って渋峠迄引き返す計画なので4時半からゆっくり準備。
6時40分から登り始めました。
横手山山頂から百名山の草津白根山を見下ろしています。
その後スキー場のゲレンデやぬかるみの登山道を熊の新しい足跡を頼りながら延々と下り、草津峠分岐でオヤツタイム。
ゲレンデの所々にニッコウキスゲが咲いていました
その後鉢山に登ったけど見えると思ってたお鉢の池は見えず引き返しました
引き返す途中のゲレンデでオニギリを食べてゲレンデを横手山迄戻ると大勢の観光客が渋峠からリフトで上がって来ていました。
下山したら13時20分で6時間40分掛かっていましたが嬉しい事に多少の違和感は二人ともありますが局所的な痛みは出ていません。
年寄りの日常的な関節の痛みは動こうとすると出ていますけど。
明日は様子を見るのに1日休養日にしようと思います。