outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

雨で動けず新たなジグ自作

2021年09月14日 19時16分54秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

先日のジギングでは一緒に行った人達が7匹とか8匹釣ったのに私は一匹だけしか釣れませんでした。

皆さんが普通のジギングをしてたのに私がスーパーライトジギングだった事も一因ではあると思うのですが、自作したジグの動きが悪かったのかしゃくり方に問題があったとも考えられます。

そこで釣った一匹のツバスの胃袋を開いてみると・・・・今回流れが強かったので使わなかったけれどタングステンジグにも勝ったことがある自作の丸形60グラムジグにそっくりなサイズのイワシを食べていました。

多分、このジグを使ってたら「マッチザベイト(食べてるエサと似ている)」で釣れてただろうと思います。

そこで・・・形は同じで少し長くて重くしたジグを作れば少し流れが強くても使えるのではないかと考えました。

またイワシも成長するので少し長めは・・・その時にはマッチザベイトでないかと考えました

それで今日木を削って型を作り、箱も作って石膏を流し込んで鉛の型を作りました。

現在はオーブントースターで100度に設定して石膏を完全に乾かしています

相変わらずのこだわりは断面が丸形なんですがバランスはセンターにあり良い沈み方をしてると魚になり切れてない溝田は感じています。

私が魚なら・・・食いつくんですが・・・とりあえず明日にでも鉛を流し込んでみます。

それからオークションに和歌山から出品されていた船を買おうと入札しようと思ったら・・・・なぜか取り消したようで・・・買えませんでした。

残念。

それで他の船を見てみようと・・・・連絡してみたんですが・・・イマイチ気に入ってないから見に行くかどうか思案中です。

ボロの船を買ってしまうと壊れた場合後の処理に非常に高い処分料が掛かります

だから特にエンジンに注意して買わないとエンジンの修理代も馬鹿になりませんから・・・

コロナが収束して国内や海外が自由に旅できるようになったら私は殆ど旅に出てますから、船の管理は誰かに頼まなければなりません。

ただコロナが収束するまでに高知の沖ノ島から足摺岬周辺で大物を狙ってみたいんです。

すでに高齢ですから残された期間は僅かしかありません。

近くの海で自作ジグで釣るのもワクワクはしてますが、30キロ以上のクエ、ハタ類をジギングで釣りたいと思っています。

半月か一か月通えば釣れるような気がするんですが・・・そのためにはどうしても自分の船が必要です。

慌てないと寿命がなくなるけれど・・・慌てては良い船は買えません。

今回出品を取り消した船が買えなかったのが非常に残念です。

日経平均株価が三万円を超えて30年ぶりの高値をつけたと騒いでいますが、日経平均株価には「銘柄入れ替え」や「株式併合」などと言うトリックがありますから・・・

一般的な会社の株価は30年前の株価には程遠い水準で知らない人はバブルなんて言ってますが、まだまだ日本の株価は異常に安いと思います。

ただし「安い」と言うのは会社の利益だけを見た場合で「将来性」を加味すると・・・

日本の殆どの会社は「完全な守り」で成長が見込める会社はわずかの様に思います。

そしてその成長戦略のなさが外国人が日本の株を減らしてる要因になってると思います。

利益は驚くほど出ていて配当金も30年前の倍以上どころか三倍も出してるんですから日経平均は5万円を超えても不思議は無いと思うんですけど・・・どこまで行くのかな??

私は上がってきたので少しづつ売ってますけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの瓢箪池とジグ新作

2021年09月13日 20時32分37秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

明日から数日雨になるようなので今日は山に行っておかないとと思ってました

美由紀が通ってるプールも休みの月曜だし、気合が要るような山も考えましたが・・・天気がイマイチだったのと気合が今一つ入らず最終的に鍛冶が峰から瓢箪池ピストンに落ち着きました

最近美由紀も言うんです

前はプールに行って早く泳ぎたいと思ってたのに、最近は少し遅れて行って泳ぐのを少なくしてると・・・

何もかもがこの様になって行くことが「老いる」と言う事なんでしょう

鍛冶が峰から瓢箪池も二時間半のコースですから毎日のようにこのコースを行ってる78歳のおじさんは余程気合を入れてるんでしょう。

私達が78歳になって瓢箪池まで足が延ばせるかどうか・・・気合が続くかどうか心配もあります。

でも何はともあれ今日は美由紀と一緒に行ってきました。

今年はキノコが多いので・・・登山道から手が届く範囲だけでヒラタケを沢山収穫、またマンネンタケ(霊芝)も一キロほど採ってきました。

鍛冶が峰から瓢箪池に続く山は雑木林なので色々なキノコが沢山生えます

マンネンタケは6~8グラムを1リットルの湯で45分煎じそれを食間に飲みます

マンネンタケ(霊芝)は漢方の「上薬」で高麗ニンジンなどと同じで誰が飲んでも害がなく体に良いそうです。

一番の効能は血管を奇麗にし動脈硬化を修復して血圧を正常にするそうです。

他にも体脂肪を減らしたりがんに効くとか色々効能はあるようですが、我が家で煎じて飲もうと思ったのは・・・

冬になると美由紀の血圧が時々130を超える事があります。

今は塩の量を意識して減らせばすぐに下がるんですが、塩の量を減らさなくてもマンネンタケの効果で血管から治せるのでは??と期待したわけです。

また私も体脂肪がオーバーなので・・・・当分二人で飲んでみます。

効いたら報告しますね。

さて家に戻って最初にしたことは昨日ホログラムシートを貼ったジグにエポキシレジンでコーティング。

一番新しいのは150グラムと200グラムの全シルバーの普通のスロージグです。

コーテイングも一度目二度目三度目と次々作るから・・・どれが何度目のコーティングか分からなくなってなって来てますが・・・次回釣りに行くまでにはすべて完成予定です。

でも・・・自分で作ったジグを使って釣るのは・・・釣れても釣れなくても私は楽しいです。

周りの人には気を使わせてしまいますけど・・・私が追ってるのは魚ではなく夢ですから(魚もおかず程度は釣りたいけど)

夕方久し振りに篠原氏が「ヨットの事を教えてあげて」と人を連れてきました。

その人はフィリピンでも会社をしていてフィリピンでクルージングしたいと言う事でした。

私はフィリピンの海を長くクルージングしていたし、フィリピンは一番気に入ったクルージンググラウンドなので楽しいと思います。

ただ日本にしか天下り機関(小型船舶検査機構)が定めた全く役に立たない世界で日本だけの悪法が海外に出るためには350万円位の出費が必要です。

だから海外でヨットを買ってフィリピンに持って行けば、世界の法律で小型船舶の免許も要らないし、検査も要りません。

それだけでなくレーダーも安い上に免許も検査も不要で、VHF無線機も同様で日本以外では子供でも手軽に船に乗れるのに・・・

と愚痴を言っても天下りが良いようにしてる国に住んでますから諦めるしかありませんが、海外ではヨットは本当に自由で夢がある乗り物です。

若い人を見るとうらやましいですね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジグの検証と改良&買い物

2021年09月12日 20時07分15秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

昨日使って成績が悪かった自作ジグを検証。

メインに90グラムのオールシルバーを使い、サブに160グラムのゴールドシルバーに二つのタコベイトを付けたのを使いました。

90グラムのオールシルバーでは午前中に一匹釣り、午後にも二度のアタリはありましたがフックに掛かりませんでした

その二つのジグは前に一度使っていて、90グラムの方は何匹か釣っていますが160グラムの方は前回ダメだったので今回タコベイトを付けてみました。

その様ないきさつがあったんですが・・・今日良く見ると二つとも傷が入って輝きが無い部分が非常に多くてマダラ状態

考えてみれば「少し魚をなめていました」適当に何かが動いてたら食いついてくる程魚は馬鹿では無かったようです。

そんなんで応急処置ですが変色してる場所を隠すようにホログラムシートを何枚も貼り、現在一度目のコーティングをしています。

コーテイングの上に重ねて貼ったのとその上にまたコーテイングするので体積が大きくなって比重が変わります。

それでもこのジグに新たにホログラムシートを貼って試す価値は十分あると思います。

それからアタリがありながら掛からなかったのはフックが小さすぎたのではないかと思うので、大きなフックを付ける事にします。

もう一つ、根本的にハマチの類はスーパーライトの小さなジグより大きなジグの方が反応しやすいのかも??

午後美由紀がプールに行ったので私は釣具屋さんへ

昨日タイラバのリールの一つが調子が悪くなったので買い替えです。

今使ってるのと同じアブガルシアのベイトリールにしました。

リールを買った後ジギングのジグを自作の参考にしようと観察してたら昨日一緒にジギングに行った友達の息子NAMIKI君が買い物に来てるのを発見。

何を買ったのかと見ると太刀魚釣り用の仕掛けでした。

最近各所の岸壁で小さいけれど太刀魚が釣れていますので私も一度行ってみようと思って・・・教えて貰って買ってきました。

PEラインは1号で良いと言ったけどスーパーライトジギング用の1.5号を巻いたリールがあるのでそれでいってみようと思っています。

竿はシーバス用で良いとの事なのでカラフトマス用に使ってる竿を使います。

スーパーライトジギング用に使わずに置いてあった5000番のリール用に1.5号のPEラインを注文しました。

と・・・今日もフックを巻いたりジグにホログラムシートを貼ったり、新しく買ったリールにラインを巻いたり・・・

殆ど終日グズグズと雨が降っていましたが、今日も私の頭は釣り日和でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバス一匹だけはスランプか?

2021年09月11日 19時50分42秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

昨日鶴亀号でタイラバ&ジギングに行って鯛三匹とハマチ一匹を釣っていました。

その内鯛二匹は近所の二軒へ配りましたが我が家には鯛一匹とハマチ一匹を残してましたから、今日釣りに行って釣れたらどこへ持って行こうかと考えながらの釣りでした。

でも自作したジグやタイラバを試したいから二日続きの釣りで早朝出発でも苦にはなりません。

特に今日は友達の息子が一緒に行く事になってましたから、迷ったらいけないと思い四時前に起きて五時に港へ

そして八十氏とNAMIKI君と三人で五時半に出港しました

昨日の様子から見て多分外海は流れが強いだろうからと前回フグの猛攻を受けた時にここだけフグが少なくてハマチやツバスが釣れたポイントへ

そして・・・・投入するなり・・・NAMIKI君のラインをフグに切られてジグもろともさようなら

なんと・・・NAMIKI君は大学生で収入も少ないのに・・・・不運にも次々と三つのジグを失いました

このポイントで各自が一匹ずつを釣り上げたところで、天気予報と違って北風が強くなって波も高く釣りが出来ない状態に。

北風を防げるのは島影なので・・・・島の南側に行ってジギングやタイラバをしましたが・・・昼まで頑張ってNAMIKI君がツバス一匹だけ

私にはアタリはあったんですが・・・ものに出来ず

少しづつ風が弱くなってきたので・・・少しづつ風がよけられる範囲を移動して外海でタイラバやジギングをしましたが・・・

二枚潮で上の潮は南に流れ底の潮は北へ流れるので底がとれません。

鯛ラバもジギングも仕掛けを一旦海底まで落としてから始める釣りなんで・・・釣りになりません。

一時になって今朝一番に行ったツバスのポイント近くへ戻ってきました。

と言うのは朝のポイントはベイトが余りいなかったので、少し違った場所を探してみたんです。

そしたら・・・ベイトが結構沢山いる場所を発見

八十氏がジグを入れたらすぐにヒット

それからはNAMIKI君と八十氏が交互にヒット

ところが・・・・私にはヒットしても何故か逃げてしまう・・・

若いNAMIKI君はしゃくり方もスマートで恰好良く、最終的には一番沢山釣りました。

と言っても8匹か9匹、八十氏はそれより少し少ない数。

私は朝の一匹だけでした。

私が作った90グラムの丸形ジグで全シルバー、おいしそうで釣れないはずは無いのに・・・と溝田の目では・・・

まだまだ魚になり切れていません。

もっと早くジグを交換すればよかったんですが・・・「釣れないはずは無い」との老人的思い込みでした。

しかし・・・・どう考えても釣れないはずは無いのに・・・・2~3日しっかり眺めて解決策を見つけます。

自作のジグ・・・・奥が深いです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初はフグでもスランプ脱出?

2021年09月10日 20時26分43秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

昨夜ヨットラー三世で少し飲みすぎた私は岸壁に停めたキャンピングカーの中で頭が重い朝を迎えました。

しかし今日は釣りに行く日ですから・・・慌てて起きて車を動かそうと運転席に座ったら、ちょうどラー三世が出港するところでした。

今日は紀伊水道を渡って周参見までの航海との事。

私は家に戻って朝食を食べた後荷物を積み込んで答島港へ

荷物を積み込んでしばらくしたら山田氏が到着

鶴亀号は足が速いのであっと言う間に釣り場到着。

しかし・・・流れが速い・・・・二枚潮

二枚潮と言うのはこの釣り場周辺では珍しく無いんですが・・・強さが問題で今日も強すぎでした。

底の潮は北に流れ上の潮と風は南へですから、仕掛けを入れても横に流れて底がとれません。

あっち行ったりこっちに来たりと流れが弱い場所を探してウロウロ

狭い間だけど・・・何とか底が取れる場所を発見して・・・タイラバを始めたら・・・私にヒット

しかしです・・・それがまた今回もフグだったんですから・・・ガックリでした

間もなく山田氏にヒット・・・釣れたのは大きいながらホウボウでした。

続いて山田氏にハマチ

しかし私にもハマチが来て、とりあえずおかずは確保したので気が楽になりました。

その後はと言っても一回一回に結構間が空いてるんですけど・・・山田氏にヒットしたのが・・・大きいので重いと言いながら巻き上げていた時に私にもヒット

どちらも鯛でしたが私のは40センチ位で山田氏のは60センチ超え

その後なかなか釣れないので場所を変わってジギングしようと漁礁に行ったら少ないけどベイトが映ったので喜んで「未来型自作ジグ」を投入したら落ちていく間にヒット

ところが不運な事にラインが竿に絡まってしまい巻けません。

それを外してたら・・・急に軽くなったと思ったらラインがフグに切られていました。

山田氏も高価なタングステンジグを投入したら・・・沈んでいくうちに急に軽くなって「ラインが切られてました。

その後私にフグが二匹釣れて・・・・フグの猛攻にこの場所を撤退

そしてまた外側に移動してタイラバをしてたら・・・山田氏に来たのがこれまたフグ

私もタイラバをフグにやられたりはしましたが・・・それでも何とか鯛を二匹追加しました。

久し振りに大物では無いけれど鯛を三匹とハマチを釣って・・・今日も何度も逃がしましたが・・・一応スランプから抜け出したように思います。

鶴亀号と山田氏です

この勢いで明日も釣りたいと思うんですが・・・どうなるでしょうか???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラー三世来訪

2021年09月09日 23時21分12秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

金田夫妻が乗ったヨット「ラー三世」に初めて会ったのはフィリピンのネグロス島の南端にあるボンボノンの入江でした。

それからもう20年近い歳月が流れましたがその後ホロホロは日本に戻り、今年になって処分してもう手元にはありません。

ラー三世はその後マレーシアからタイに行った後引き返して日本に戻りましたが、ホロホロと違い毎年半年間程一人で国内をクルージングしています。

私と大きく違うのは金田氏は一人で半年もの間航海出来る事で操船技術が優れてるだけでなく港港に女が居る?事でしょうか?

私はヨットだけでなくキャンピングカーでも長い旅をする場合一人と言うのは考えた事がありません。

今までは美由紀が一緒でしたがもしも美由紀が行かなかった場合でも誰かを探して一人で行く事はないと思います。

一人で長い旅が出来る人を尊敬はしますが大変だろうと思うんです。

ところが一人旅の人にそれを聞くと一様に「一人が気楽で良い」と言います。

寂しく思わないんですね。

そんな金田氏が4時頃に入港すると言う事で私は株式市場が終わって終値を書き込んでから家を出て迎えに港に行くともう到着していました。

でも着いたばかりでモヤイロープを取るのにまに会いました。

ヨットの回りでは大勢がタチウオ釣りをしていて結構釣れてるのにびっくり。

一回来て見ようとも思いました。

そして延々と六時間半分ボケた年寄り二人が飲みながらグダグダ話していました。

しかしお互い高齢ですから来年があるかどうか??

今年が最後にならない様に生き延びなければなりません。

話が変わりますがジギングで大物を釣る為に買おうとしている船ですが、、、

軽くて小さい150馬力程度の船外機が付いた部屋があってトイレがあるボートを探していたんですが、、

なかなか難しいのでディーゼルエンジンの漁船タイプにしょうか?とインターネットで探しているとそこそこ買っても良さそうに思える船が見つかりました?

これを買って足摺岬方面に係留して一シーズン大物を狙えば30キロ以上は可能でしょう。

ただ私はコロナがなければ一年の内の9か月は旅行してますから徳島に持ってきて誰かに見て貰うしかありません。

まあ買ってからの話ですが一度見に行かないと先に進みません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はた迷惑な釣り師

2021年09月08日 19時23分18秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

昨夜考えたんですが・・・最近の私は「自作のジグ」に凝っていて、毎回釣りに行く度に新しく作ったジグのテストに胸躍らせています。

我が家は美由紀と二人だけの炊事しかしてませんから、余り沢山の魚が釣れてもアチコチに配るのが大変です。

喜んでもらってくれる人も居るけど、度々になると「要らない」と言われることもあって釣りすぎるのも「はた迷惑」です。

だから少し釣れたら十分と思う気持ちもあるんですが、余りにも一緒に行った人より釣れなかったり、我が家のおかずに困るようなのは論外です。

丁度良い位に釣れるのが一番良いのですが・・・・なかなかそうはうまく行かないのが漁です。

釣りすぎる「はた迷惑」もあるんですが・・・・昨夜気づいたのは・・・

余り釣れないのも「はた迷惑」です。

私自身もですが一緒に行った人が際立って釣れなかったら「気を使います」

これを言い換えると・・・私が自作ジグに胸躍らせてるのは良いとしても・・・ある程度は釣らないと周りの人達に気を使わせていると言う事になります。

釣れない人が「はた迷惑」をかけてる事に気づいたので・・・・

次回からは自作のジグにもこだわるけれど・・・先に周りが気を使わなくて良い程度に釣ってからにしようと思います。

本当のスランプは仕方ないですけどね。

そんな事を考えながらですが、昨日送られてきたプロペラを擦って本来の色にしてからジグ用に三つ切り出しました

そして一つだけですが・・・今週の釣りで余裕があったら試してみようと整形して目玉も付けて一回目のコーティングをしています。

写真写すのを忘れたので、明日にでも写してアップします。

その明日ですが・・・今年の夏は殆どを別府で過ごしたヨット「ラー三世」の金田氏がホームポートへ向かう途中に橘港へ来ます。

行く時もでしたが・・・毎年の様に数か月のクルージングに出る金田氏のパワーをうらやましく思います。

私には出来ませんから・・・そんなんで明日の夜は橘港で一杯飲みます。

今日は殆ど一日中雨が降って徳島県の上には線状降水帯があるようです。

錦鯉のエサをやるのさえ面倒な雨ですが小降りの時に二回だけやりました。

ホロホロを処分して名義変更を先にしてくれと言われてそのままだったんですが、今日印鑑証明を取ってきたので明日にでも送ろうと思います。

いよいよ名実ともにホロホロは船名も変わり無縁のものになっていきます。

私の夢を載せて世界を回ったホロホロ三世の最後は可哀想なものでした。

しかし人に迷惑をかけてしまってからでは取り返しがつきませんから、これでよかったと思う事にします。

新たに大物を釣る為のジギング船を買いたいのですが、なかなか思うようなのがみつかりません。

狙いたい場所は高知の足摺岬や沖ノ島周辺なので、あちらの方で買って売ってくれた人に管理を頼めるといいんですが・・・

一度船を探しに行くべきなのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロペラ購入と瓢箪池

2021年09月07日 20時20分51秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

朝食の後一人で鍛冶が峰の登山口「井関の溜池」に行くと、知ってる女性の車が一台だけでした。

この女性は鍛冶が峰だけの時もあるし、瓢箪池まで行く時もあるのでもしも瓢箪池まで行くなら途中で追いつくか、引き返して来るのに出会うだろうと思いながら歩きました。

ところが・・・会わないなあ~・・・と不思議に思ってたらちょうど瓢箪池の登山口(引き返し地点)で引き返し始めてる時に会いました。

私がドリンクを飲んだり小便したり少し休憩してたんですが・・・すぐに追いつくだろうと思って引き返し始めたんですが・・・一生懸命歩いてもなかなか追いつけません。

多分追いつかれないようにと一生懸命歩いたとは思うんですが・・・途中私が近道を通ったのにまだ先を行っていて・・・追いついたのは殆ど鍛冶が峰に来てからでした。

鍛冶が峰の常連は今日数えてみたら男(爺さん)が10人ほどと女(オバサン&婆さん)が10人ほどで最高齢は86歳で一番若い人で50歳位と思います。

これらの人の7割位が鍛冶が峰だけに登り、三割程度が瓢箪池まで足を延ばすんですが・・・瓢箪池まで行く人の殆どは先に鍛冶が峰の展望所に上がった後で瓢箪池に向かいます。

ところが私は先に瓢箪池に行って引き返す時に鍛冶が峰に上がる事にしています。

その女性に追いついたのは鍛冶が峰への分かれ道だったので、追いついても別の道を進んだことになります。

私が鍛冶が峰の展望所に上がって飲み物を飲んで下山を始めたら・・・すぐ下の神社の境内で女性は休んでいました。

挨拶をして(その女性は耳は聞こえるけど話すことが出来ない)私が先に下山を始めたんですが・・・少し行くともう一人の女性に追いつきました。

その女性と会ったのは今日で三回目ですが、前回会った時に瓢箪池へ行く途中の道で「間違うようなところは無いか?」と聞かれ、うっかりと一本道だから大丈夫と答えてました。

返事して少し後で「中間点」と「鉄塔の上」に分岐があるのを思い出して・・・ちゃんと行けたかと心配してたので、聞いてみると・・・

中間点(表示がある)の所で迷って、まっすぐ行ったら道が細くなってたので引き返し、左に折れたら岩を超える場所に行きあたったので引き返したとの事でした。

やはりちゃんと説明しないと・・・初めてで一人だと不安なんでしょう。

今日はしっかりどっちに行っても行けるし、道が細くなってもちゃんと道はある事、また岩にぶつかっても横を通れる道がある事などを説明しながら一緒に下りました。

神社の境内で休んでいた女性も追いついてきて一緒に下りました。

登山口に着いたら新たな人の車が二台ありました。

戻ったら・・・ヤフオクで落札した船のプロペラが届いていました。

なんでプロペラを買ったかと言うと・・・プロペラの羽根を切ってジギング用のジグを作ってみようと考えたんです。

どの様なジグになるかは分かりませんし、またどのような動きをするかも・・・でももしかしたら良く釣れるジグが完成するかも??です。

とりあえず一枚の羽根から三つのジグを作ってみようと思っています。

出来たら写真アップしますので見てください

それから最近のスランプについて考えていて・・・もしかしたら「自作にこだわりすぎている」のではと思ったりもしてますが・・・

まだしばらくは鯛ラバもジギングのジグも「自作以外使う気はありません」

ますますのスランプ、奈落の底に落ちていくかも??

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓢箪池とタイラバ&ジギング準備

2021年09月06日 20時45分42秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今日は月曜日で美由紀の通ってるプールが休みの日です。

ここ最近は私は瓢箪池までピストンしてますが美由紀はプールに行くので運動オーバーになるからと鍛冶が峰だけしか行っていません。

以前は私も鍛冶が峰だけだったから一緒に行くのが殆どだったのが・・・このところ余り変わらない時間には行ってますが別行動で車も別に行っています。

鍛冶が峰は阿南では人気の山で毎日のように登ってるメンバーが大勢いて、私達の事も良く知っています。

そんな人達が・・・・山旅(キャンピングカー旅)から戻った後二人が全く別行動してる私達の事を噂するのは当然のことで・・・・

早く戻ったのは喧嘩したからではないか?? 二人は間もなく離婚するのでは?? すでに別居してるのでは??

噂と言うのは異常乾燥注意報の中でマッチで火をつけたように広がりますから・・・当事者は消火器を持って火を消さなければどこまで広がるか分かりません。

それで今日はもっと気合が要る山に行かずに、二人で鍛冶が峰から瓢箪池へと火を消そうと思ってピストンしてきました。

ところが・・・天気がイマイチだったこともあり・・・運悪く二時間半の間に・・・誰にも会いませんでした。

多分明日には・・・慰謝料について話が進むことでしょう。

さて私はと言うと・・・・

昨日のタイラバ&ジギングの不調が頭の大部分を占めています。

まず最初に・・・・スーパーライトジギングでヒットして引き上げてる途中で次々逃げられたことについて考えました。

その結果を・・・・ジグが小さいからと小さいのを付けていたフックが小さすぎたと判定したので・・・・

少し大きなフックを6個作りました。

もう一つは「しゃくり方」にあると思うので次回はしゃくり方を変えてみま。。

これで様子を見て・・・対策が必要ならまた考えます。

それからタイラバを三個失ったので三個を作っただけでなく市販の三個を足して6個補充しました。

それから・・・未来の形のジグのコーティングが三回しか出来てなかったので四度目をコーティング。

鶴亀号の山田氏が寄ってくれて・・・次回の打ち合わせや山田氏も自作でタイラバやジギングフックを作っているので「金色」についての話などをしてると・・・「下地」に塗る色が大きく左右するとわかりました。

そして山田氏が最近買った鉛に食いつきが良い下地塗料を少し貰いました。

鯛ラバを良く失うので近々ヘッドの鉛を買いに行こうと思っています。

それの着色前の下地に塗ってみようと思っています。

昨日着色したオモック用の重りをタイラバのヘッドに使ってみようと二個だけですが一回目のコーティングをしました。

これで釣れたら残りもタイラバヘッドに流用しようと思います。

そんな事で相変わらず山を歩きジギング&タイラバの準備に一日掛かっています。

話は変わって今日も日経平均株価は532円上がり八月20日の安値27013円から2600円以上殆ど連続で上がりました。

アナリストや私の予想に耳を貸してはいけないのですが・・・・このような急激な値上がりは寿命が短い事が多いです。

信じてはいけない私の予想は・・・今月の20日過ぎに一旦ピークを付けるのでは??

そして九月末から10月、11月初旬まで下げるけれど11月末頃から上がり始め・・・二月から三月に高値を付けるのでは??

まず当たらないとは思いますが・・・・私は常に悲観的な考えを捨てないので、10月に今年の安値を付ける会社が多いと思っています。

そんな予想をしてるので・・・・10月に今年の安値を付ける会社があれば良く調べて少し買い足して来年に備えたいと思っています。

アナリストの半分は年内は上昇するけれど来年には暴落があると予想してるようです。(私を含め誰の予想も信じてはいけません。)

何があっても安ところで買ってたら一時的に下がっても株価は戻ってきます

基本的に私は一年に一度買って一度売ったら終わりと言うパターンで10年前まではやってきました。

しかし最近の動きを見てると値動きが二つに分かれてるような気がします。

説明すると難しいので書きませんが、去年から今年の私自身は銘柄によりますが、会社によっては値幅を狭くして何度も売り買いしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初はフグ、スランプ脱出できず

2021年09月05日 19時54分45秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

楽しみにしていた「未来型のジグ」のテストの日

五時半出港予定でしたが四時に起きてイチジクとヨーグルト、ケロッグと牛乳で朝食を済ませて港に行くとまだ五時前でした。

薄暗がりの中を航海灯を付けて出港

少し風が強くうねりもあったので手前の方から探りながら移動しましたが成果なし

前回ここだけはフグが少なかった場所でジギングを始めたら・・・・

掛かってきたのはなんとフグでした

前回猛攻撃に遭ったのと同じフグでしたから・・・まだフグはいると思うとがっかりでした。

しかしながら前回は投入する度にフグが攻撃してきてラインを切られていたのに、今日はその後しばらくと言うよりずっと後では一回切られたんですが・・・フグは殆どいなくなっていました。

しかしです。

フグが居なくなったのと一緒に他の魚まで居なくなってしまっていました。

釣り場のコンディションも悪く、北からの風も強かったですが強い潮の流れが北に向かっていました。

これを言い換えると・・・ジグやタイラバを船から投入すると・・・船は北風で南に流され、投入したジグやタイラバは潮に流されて北に流れる。

どちらも強くなければ問題ないのですがこれほど強いと・・・非常にタイラバやジギングが難しい

そうなると島影に行くしかなくて・・・島影に移動

さすがに島影は北風も弱く流れもほとんどなくて丁度良いコンディション

ところが・・・・いつもならここで結構鯛が釣れるのに・・・釣れません

私のジギングに四回ヒットしながら次々逃げられたんですから・・・スランプとしか言えないでしょう

ヒットして引き上げる事が出来たのはシイラばかり

しかし八十氏には奇跡のような鯛を釣り上げました

幾分風が弱くなって・・・本命の場所に戻ったけれど・・・・

私に鯛らしいアタリが一回あったけど・・・これもものに出来ず

そのうち八十氏に大きな太刀魚がヒット・・・私にはやっとハマチ

タイラバが底に掛かって切れたり、エソに切られたり、フグにラインを切られたりでタイラバ三個失いました。

諦めて早めに帰り始めたんですが・・・・途中でベイト発見

ジギングを始めたら八十氏にツバスが次々三匹掛かったのに私にはヒットしません。

ちょっとしゃくるタイミングが悪いのかジグが悪いのか???

諦めかけてたらやっと私にもツバスが来て納竿

しかし今日も私のスランプは続いています。

と言うより・・・魚が居なかったです。

夕方になって少し集まり始めてるようなので・・・・数日すれば元の様に魚は戻ってくるでしょう

私のスランプがどうなるかは分かりませんが・・・・

しかし今回作った「未来型のジグ」は想像通りの動きをしています。

これで釣れないはずは無いんですが・・・・今日使った色が悪かったのか??

次回違う色を使ってみます。

頑張って釣れなかった時の疲れは倍増してます・・・・釣れたら疲れないんですけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコの季節

2021年09月04日 19時21分26秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

間が二日空きましたが今日は朝食の後一人で鍛冶が峰の登山口「井関の溜池」に行きました。

少し早かったからかいつも瓢箪池まで行く78歳のおじさんの車だけでしたが追いつけるかもと思って一生懸命歩きましたが追いつけず、引き返して来るのに会いました。

それでもまだ追いつけるかもと思って速足で頑張ってみましたが・・・ついに追いつけませんでした。

前に追いつけたのは長雨の後でおじさんの脚が本調子で無かったからでしょう。

先日からこのコースの脇に色々なキノコが生えていてキノコの季節が近づいてる事を感じていました。

その中で「今年はマンネンタケが多い」と感じてましたが・・・マンネンタケを知らない人は多いと思うので・・・一つ採って来たのを写真に写しましたので見てください

 

キノコでもこれは硬いキノコで漢方では有名で高価な「霊芝」とも呼ばれています。

これを削って煎じて飲むと血圧が下がるとかコレステロール値が下がるとか、体脂肪が下がるなどの他癌にも効果があると言われ天然物は非常に高価に取引されています。(最近は栽培もされている)

こんなキノコから・・・・これは猛毒キノコ「ドクカラカサタケ」に似ていますが毒がないとも言われてる「マントカラカサタケ」です(食べて死んでも責任はもてません)

この赤いのは・・・・多分イグチの仲間で美味しい「アメリカウラベニイロガワリ」と思うんですが・・・イグチの仲間にも猛毒キノコがありますから食べるときは慎重に調べてからにしてくださいね。

キノコは沢山の種類があるだけでなく食用キノコと言われてたキノコで突然中毒が起きて毒キノコに変更されることもあります。

そんな野生のキノコですが私は野生の「ナラタケ」が大好きです。

ナラタケは火が通ってなければ毒キノコですが火を通せば毒が消えて独特の味と歯ごたえがあります、

キノコ採りを始めた頃には美味しそうと思って大きなキノコを大量に収穫してきて・・・人に聞いたり調べたりしてたら「ツキヨタケ」と言う毒キノコだったなんて失敗もありました。

色々な失敗もあったけど・・・下痢も一回はあったけど野生のキノコ狩りは楽しいです。

野生のエノキタケは市販のエノキタケとは全く姿も味も違うんですよ。

機会があれば中毒に注意してキノコ狩りも楽しんでみてください。

これからの季節が本番ですから・・・

明日は風が少し強めなので良いポイントへ行けないかも知れませんが・・・タイラバ&ジギングに行ってきます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅総理退陣で株価急騰

2021年09月03日 20時33分45秒 | 退職生活

一日中降り続く事は無いけれど・・・ウイルス騒ぎと気力不足もあって山にも行けない日が二日続きました

今日も朝から雨でしたがオモック用に買った鉛がオモックが全く釣れないのでタイラバのヘッドにしてみたらどうかと思い二つだけを試験的にやってみることに。

とりあえず金色にしようと下地にシルバーを吹きました。

ゴールドのスプレーが無かったので買い物に。

ホームセンターでシリコンや白のスプレーを買って100円ショップへ

百円ショップに行くとつい色々見て回ってしまい、小さい金色のスプレーを買いに行ったんですが・・・フエルトディスクやマジック、ボールペンや特殊なペンチ、金色の糊のようなものなどなど買いました。

ついでにビッグに行って錦鯉の中粒エサを4キロ袋入りを二個、アクエリアスを一箱とツマミのスルメなどを何種類か買いました。

コスモスにも寄ってウイスキー二本と水一箱購入して家に戻りました。

家では・・・未来の形のジグ三種、15個に三度目のエポキシレジンコーティングをしました。

4回以上コーティングして完成としてるんですが今回は日曜日に使いたいので・・・・硬化待ちを考えると無理なので・・・とりあえず三回でこの日曜日にテストに使ってみます。

持って行くのは三つか四つなので・・・失わなかったら持って帰ってから前部に四度目のコーティングします。

出来上がるにつれて「釣れる」と確信が持てるようになっています。

先週の様にフグの猛攻に遭わない事を祈るばかりです。

菅総理が総理選に出馬しないと決めたニュースが流れると・・・午前中下がっていた株が急騰

四日続いて値上がりしてた日経平均株価は五日連続で二千円近く上がりました。

私は割合と良いタイミングで買ってましたから・・・・嬉しい事で来年も食べて行けそうです。

株は証券会社の営業マンの言う通り買ってたら最終的には絶対に負けます。

しかし数年間使う予定が無いお金を利子がない銀行に置いて配当金だけでも2~5パーセントある株を買わないのは勿体ないと思います。

欲張らなければ年間15パーセント位は楽に勝てますので、決めた50社位の会社の一日の終値を毎日ノートに付けてたら買い時や売り時が自然に分かります。

デマや余分なアナリストの情報に惑わされず、信じるのは「四季報」と自分のノートだけです。

このブログの中で一度も負けたことがない私が書いてる「株式投機」(左のカテゴリーの中にあります)をしっかり読んでノートの付け方などを参考にしてください。

ただ私の方法は倍になったり三倍になったりするような方法ではありません。

毎年僅かに15パーセントだけ勝つ細かい株式投機ですけど今の銀行金利から比べたら数百年分になりますのでやる価値はあると思います。

それが面倒だったら時々私が買ったと言う会社の株を買ってもいいですけど。

ただし買うならネット証券にしてください。店頭での売買は手数料が高いので勝つのは難しいですから。

ネット証券のお勧めは四季報やニュースが多く手数料も比較的安いSBI証券が良いように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルス侵入?とうまい焼酎

2021年09月02日 18時52分18秒 | 退職生活

老人ですから・・・夕べついうっかりと訳が分からんものをクリックしてしまい、何かをインストールしてしまいました。

それを調べてたら・・・パソコンの情報を盗むものらしく・・・慌てました。

買い物好きで良くカードで買い物をしてるから、パソコンの中にカード情報も残ってるかもしれませんから・・・慌ててカード会社に電話してカードを無効にしてもらいました。

楽天やアマゾンにも情報が行ってるので・・・・他の色々な物もパスワードを変えたりで大変でした。

またインストールしてしまったウイルスを除くのが予想以上に難しく、早朝からマカナの品川氏に電話して教えを請いました。

ところがパソコンの中の表示や方法はメーカーによって違いがあるので・・・いったん電話を切って諦めていたらやり方を発見した品川氏から電話が掛かってきて・・・やっと方法が分かって数日前の状態に戻すようにしたんですが・・・・

これが長い時間掛ったのに途中で止まってしまって完結できず

またまた品川氏に電話して・・・パソコンを全くの初期に戻そうかと言う事になったんですが・・・

復活しなかったら困ると思って・・・数日前に戻すと言うのを二回三回とやってたら・・・ついに出来ました。

ウイルスはどうなったかと開けて探してみたらちゃんと消えていました。

処置が早かったから被害は無いと思うのですが・・・・怖いですね。

朝から雨が降ってた阿南市ですが小雨で外に出られる程度でしたが今日はパソコン騒動と未来のジグに二度目のコーティングしただけで一日が終わりました。

美由紀はプールが休みになるのでは??と心配しながらですがプールに通っています。

カードを無効にしてしまったので当分買い物が出来ません。

そのカードで最近買ってるお気に入りの焼酎があります。

鹿児島県阿久根市の大石酒造から出してる「本格焼酎 蔵 純粋」です

初めて飲んだのは学友藤川氏が土産に持って来てくれた時なんですが・・・・この焼酎は値段だけを見ると少し高いですがアルコール度数がウイスキーと変わりません。

普通に売られてる焼酎と言うのは「蒸留した原液を水で薄めて20度とか25度にしてる」のですが、この純粋は薄めずそのまま出荷してます。

だからアルコール度数が倍なだけでなく「味が数倍濃い」のです

なのに値段は普通の焼酎の倍ほどですから、絶対にお買い得でなおかつ芋焼酎でこれより満足できる焼酎を私は飲んだ事がありません。

そのうち値段はどんどん上がってくると思うので(どうも最近は少しづつ薄くなってるけど)・・・騙されたと思って今のうちに一度飲んでみてください。

うまい!!と思わずうなると思います。 あの有名な二万円以上する焼酎よりうまいのでは??

私が去年まとめて買った時は41.3度でしたが・・・(寝かした方がうまい気がするから)

私は大石酒造の回し者ではありません。念のため。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽メールにご注意を

2021年09月02日 02時35分59秒 | 退職生活

緊急連絡です

私のホットメールがハッキングされた気配があります。

ホットメールのholoholo3から送られてきたメールは絶対に開かないようにお願いします。

前の〇には英数が入ります「○○○○○holoholo3@hotmail.com」これは犯罪者集団が送ったもので私ではありません。

もし送られて来た場合は連絡よろしくお願いいたします。

溝田正行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーティングまでこじつけた

2021年09月01日 18時35分15秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

昨日1日山に行かずに株を買ったり「未来のジグ」作りに励んでいました。

しかし70歳を過ぎると毎日山に行かないと極端に脚力が落ちますから朝食の後、慌てて井関の溜池に行きました。

登り始めて昨日1日の休みが感じられる位に年齢は正直でした。

重い体を感じながらもひょうたん池まで進み引き返していたらいつも会う78歳のおじさんに会いました。

鍛冶ガ峰の展望台まで戻って来たら以前良く会っていた二人組と久しぶりに会って北アルプスに行ってた話などしました。

家に戻ってすぐに未来のジグ制作。

今日中に一回目のエポキシレジンを塗って置けば日曜日の釣りで今回作ってる未来のジグのテストが出来るんです。

完全な完成ではないけれどとりあえずテストしたいから昼飯も掻き込むだけで休まず作業。

ホログラムシートを張り終えて抑えのアクリルスプレーを二度して乾燥させ、夕食前になんとか一回目のエポキシレジンを塗る事が出来ました。

背中の色が映ってないから全部シルバーに見えますが今回の背中の色はゴールド、グリーン、シルバーの三種類だけにしました。

赤や黄色やブルーも考えたんですがとりあえずこれで試します。

出来上がってから最初は120グラム程度のジグを作ろうと思っていたのを思いだし、近々それも作ろうと考えています。

でも今回のジグのテストが終わってからです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする