事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「超能力番組を10倍楽しむ本」山本弘著 楽工社

2008-10-22 | 本と雑誌

Book_09  テレビのやらせを、単に糾弾するだけでなく冷静な態度でたしなめているところがかえって効果的。多くの超能力やマジックが、スタッフの協力なしには成立しえないことを淡々と語っている。超能力者によって解決した事件など、実はひとつもないことを具体的な事例で暴く章は圧倒的。SF作家であり(「アイの物語」を書いた人だ!)、トンデモ本を指弾すると学会会長の顔もある山本だけれど、あの学会に偏見をもっていたのは間違いだったか?

この書の貴重なところは、科学というのは再現性が必要とされるという基本をちゃんと思い起こさせてくれることだ。「職業欄はエスパー」で特集したように、スプーン曲げの清田氏は「(調子が悪くてできそうにないから)インチキをしてしまいました」と語っていた。でもそんな理屈を受け入れ続けるようでは視聴者はいつまでもなめられてしまう。再現性がないのならそれは超能力なのではなく、単に無能力なのだと喝破する冷静さがわたしたちに求められているだろう。

でもテレビでは常に奇跡が起こっている?わたしは思うんですよ。録画が微細に行われるようになればなるほど、超能力者はしんどい思いをするはずです。彼らの最大の敵はテレビの解像度と「視聴者の疑う姿勢」ですし。あ、それから“雲を消してしまう超能力”は息子に向けて一度やったことがあります。大成功でした

登場する子どもの名前は夕帆ちゃんと勇馬くん。UFOUMAです☆☆☆★★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊郭のお話~「洲崎パラダイス 赤信号」(’56 日活)

2008-10-22 | 邦画

Suzakiparadaise 「さくらん」~吉原篇はこちら

監督:川島雄三 出演:新珠三千代 三橋達也 轟夕起子

伝法な新珠三千代にゾクゾクする。生活力のない、わけありの二人が赤線地帯の寸前で踏んばりきれず、女はもとの娼婦に戻ろうとする。しかし……

「幕末純情伝」しか見ていなかった川島雄三(「花に嵐のたとえもあるぞ、サヨナラだけが人生だ」の名文句で有名。今村昌平の師匠です)の、これは本領を発揮した風俗映画。確かに名人技だ。俗なる新珠と、聖なる芦川いずみ(藤竜也の奥さんです)を対比させ、その間でゆれうごく三橋達也のたよりなさがいい。まるで上質のフランス映画のよう。

洲崎は現在の江東区木場。売春防止法が国会で通り、昭和33年4月1日施行までの微妙な時期のお話。当時の洲崎には800人以上の娼婦がいたのだとか。吉原などと違い、値段の安さが特徴だったようだ。湯屋の陰から永井荷風でも出てきそうな風情。もう若くない娼婦が、飲み屋でくだをまきながら、どうしてすぐにこの町にもどってしまうのかを訥々と話す場面など、渋い。

飲み屋の女将を演じる轟夕起子が、素人さんとしての醒めた感じを絶妙に☆☆☆★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする