お寺の婚活 その1 で、ご紹介しましたが、
お寺の息子(娘)が 当然のように 住職(親の後)を継ぐのは おかしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
というご意見に対して・・・
あらためて、そうだなあ~ とも、思う。
「お寺に生まれた」というだけで、全くやる気のない(自身が仏教を全然有り難く思っていない)者が、形ばかり、住職を継いだのでは、ご門徒さんにとって、これほど迷惑なことはありませんから・・・
でも、一方、
生まれた時からご門徒さんとともにあって、子どもの時から「後継者」として、ご門徒さんに育てていただいて・・・ご門徒さんと共に成長して・・・
また、「住職」となってからも、なお、ご門徒さんに育てられることを いいなあ
有り難いなあ
・・・と思います。
若い時は「仏教の尊さ」「お寺に生まれた有り難さ」もわからず、
イヤイヤ、仕方なく、お寺を継いだ方で、
今は、素晴らしい ご住職、布教使さんになっておられる方は、たくさんおられます。
だから、「お寺に生まれたからといって、当然のように住職を継ぐのはおかしい」というご意見には、うなづく面もあり、「イヤ、そうでもありませんよ。いい面もありますよ
」と思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
というご意見に対して・・・
あらためて、そうだなあ~ とも、思う。
「お寺に生まれた」というだけで、全くやる気のない(自身が仏教を全然有り難く思っていない)者が、形ばかり、住職を継いだのでは、ご門徒さんにとって、これほど迷惑なことはありませんから・・・
でも、一方、
生まれた時からご門徒さんとともにあって、子どもの時から「後継者」として、ご門徒さんに育てていただいて・・・ご門徒さんと共に成長して・・・
また、「住職」となってからも、なお、ご門徒さんに育てられることを いいなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
若い時は「仏教の尊さ」「お寺に生まれた有り難さ」もわからず、
イヤイヤ、仕方なく、お寺を継いだ方で、
今は、素晴らしい ご住職、布教使さんになっておられる方は、たくさんおられます。
だから、「お寺に生まれたからといって、当然のように住職を継ぐのはおかしい」というご意見には、うなづく面もあり、「イヤ、そうでもありませんよ。いい面もありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)