散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

釧路帯広滝川グラフィティ

2011年05月08日 15時04分36秒 | 写真館
炉端焼きの有名店。



これも釧路の飲み屋。



釧路で流行らせようとしている飲み物。ハイボールにグレナディンシロップを沈めるものらしい。多分、私には甘すぎる。



駅にはまりもがいた。



帯広の一度行ったことのある中華料理店。閉店になっていた。



ここには昭和4年創業のラーメン屋があったのだが、閉店してしまった。一度訪問したのだが、雨の日にも関わらず行列ができていたという恐るべき店だったのだ。



滝川の飲み屋街は少しさびしい。



いい雰囲気の店構えだ。また滝川に飲みに来る時もあるだろう。


釧路グラフィティ

2011年05月08日 14時43分57秒 | 写真館
出世するように願いを込めてみた(ウソ)。



旭川にもあるけど、ロータリーって便利なの? 何だか慣れていない人たちが右往左往してたけど。



今回は釧路に来ていながら、MOOも和商市場も炉端焼きも無視するという暴挙に。



昭和27年創業らしい。



つぶ焼きとラーメンしかないという、ちょっとした有名店。



バー。行きたかったが祝日休みのようだ。



昭和43年からこの地で屋台街が営まれている。付け焼刃ではないのだ。



釧路の飲み屋街を散策。クジラ料理を出す店が多いようだ。




帯広釧路グラフィティ

2011年05月08日 14時37分50秒 | 写真館
旅の記事からもれた写真をアップしておく。

住宅街にポツンとあった看板。未来を見つめる鮭の心には何が去来するのだろう。原子力発電のこと?



駐車場に猿が。



帯広駅前に北洋銀行ビルが新築されていた。彫刻の類はないようだった。コスト削減だな。



釧路に向けて移動中。



とにかく無人駅が多い。有人の駅でも夜は誰もいなかったりするのだ。



中途半端に古い駅舎。できた当時は斬新なデザインだったのだろう。



駅の蕎麦屋の一杯セット。酒は福司なのが嬉しいが、19時に閉店してた…



人が歩いていないということで有名な釧路駅前通り。確かに人がいない。



続く。