■「凍りのくじら」辻村深月
再読。
■「ナナフシの恋」黒田研二
飛び降り自殺を図って意識不明になったクラスメートからメールが届き、夏休みの教室に6人の生徒が集まった。メールを発信したのは誰で、一体狙いは何なのか。
■「ぼくのメジャースプーン」辻村深月
これまで辻村作品を読み返してきたのだが、しかけは素晴らしいながらもちょっとだけ人物描写の弱さを感じていたのだが、この作品においてはその点も申し分なかった(再読)。
■「去年はいい年になるだろう 上下」山本弘
未来からタイムトラベルをしてきたアンドロイドたちが、地球上の戦争・飢餓・病気などを防止し、世界に平和をもたらそうとする。確かに良い方向に進むように思えたのだが、人類はこれを受け入れることができるのか。
■「まいなす」太田忠司
■「バウ」宝島編集部編
以下、図書館の2冊。
■「島田紳助のすべらない沖縄旅行ガイドブック」
2008年の本。諸行無常である。
■「子どもを蝕む空虚な日本語」齋藤浩
安易な方向に流れがちである。
再読。
■「ナナフシの恋」黒田研二
飛び降り自殺を図って意識不明になったクラスメートからメールが届き、夏休みの教室に6人の生徒が集まった。メールを発信したのは誰で、一体狙いは何なのか。
■「ぼくのメジャースプーン」辻村深月
これまで辻村作品を読み返してきたのだが、しかけは素晴らしいながらもちょっとだけ人物描写の弱さを感じていたのだが、この作品においてはその点も申し分なかった(再読)。
■「去年はいい年になるだろう 上下」山本弘
未来からタイムトラベルをしてきたアンドロイドたちが、地球上の戦争・飢餓・病気などを防止し、世界に平和をもたらそうとする。確かに良い方向に進むように思えたのだが、人類はこれを受け入れることができるのか。
■「まいなす」太田忠司
■「バウ」宝島編集部編
以下、図書館の2冊。
■「島田紳助のすべらない沖縄旅行ガイドブック」
2008年の本。諸行無常である。
■「子どもを蝕む空虚な日本語」齋藤浩
安易な方向に流れがちである。