散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

北海道らしい宴会

2012年09月29日 23時36分08秒 | 飲み歩き・北海道内
本日は所用があって千歳にやってきた。約20人での夜の宴会は、和食の店「H」である。人数が多かったので、2階の座敷に上がって、宴会スタートだ。

まずは前菜はカニ味噌豆腐、煮つぶ、ホヤ。ビールが秋味というのも、ビール好きにはポイントが高いだろう(私は少ししか飲めない)。



刺身はエンガワ、ホタテ、鮭と珍しい取り合わせ。エンガワの脂はしつこくなくて良かった。



続いてホタテとマイタケのコーン焼き(名前は適当)。実に熱々の所を頂く。ホタテとコーンたっぷりでいい。



次は湯気で写真がくもってしまったが、実に美味しいうにとじ。玉子はふんわり、うにの味とダシの味が申し分ない。これを何度かおかわりしてしまい、やや満腹感が出てきた。飲み物はジョニ赤があったので、水割りにする。



ここでエビ、カニ、銀杏、何かのはさみ揚げのようなもの、大葉の天麩羅。これだけはさすがに熱々といかず、惜しい所だった。



そして生ガキ。写真では分かりにくいが、相当な大きさだ。えいやと口に入れると、海の風味がたっぷり。



いや、これだけ食べたら4貫で十分でしょうの鮨。マグロ、イカ、エビ、イクラ。残す人がいるので、マグロとイカはもう一つづつ食べた。食い過ぎか!



最後にデザートを食べる。宴会中に行われたビンゴゲームは、最終的に8個のリーチがかかり、最下位…。しかし、全員に何かがあたる景品は、余市の甘海老の燻製が残っていたので、まあ良かったかな。



なかなか満足すべき宴会であった。2次会はホテルに戻り、24時頃までバカ雑談。ハイボール、モヒート、焼酎水割り等。


完治記念昼食

2012年09月29日 11時12分25秒 | 食べ歩き
本日は早い時間から病院でいつもの検査。で、血液検査の結果だが、全て正常値という結果になった。薬も1種類減った。どうやら残りの2種類は飲み続けなければならないようだが、薬って効くんだね。

朝食抜きだったので、とにかく腹が減った。11時前なので、札幌駅北口の「SZ」しかない。まずはベジタブルセットのクラムチャウダーから。温かく、胃にしみる。



サラダは取っておいて、パルマ風スパゲッティを先に食べる。麺の感じはまあまあだが、多めに入っているベーコンが美味しい。



サラダと赤ワインで締める。もちろん飲みましたが、何か問題でも?




なぜか静岡補遺 アートなど(2)

2012年09月29日 06時19分11秒 | ART
西野康造「この空のもとで」。清水駅から見えるのだ。



西野康造「空のむこう」。



山本眞輔「心の旅-タオルミーナ-」。



沼津駅前にあったもの。タイトル、作家名は確認できず。



続いて浜松市から。
流政之「MATAKITA LA」。



清川泰次「二つが一つになったステンレスオブジェ2000」。浜松市美術館にあったもの。



ルイ・フランセン「伸びゆく浜松」。タイトルは浜松市のキャッチフレーズのようなものなのか。



スタニスラフ・リベンスキー、ヤロスラヴァ・ブリクトヴァ「HARMONY 3」(3は正式にはローマ数字)。


なぜか静岡補遺 アートなど(1)

2012年09月29日 05時55分59秒 | ART
まずは静岡市から。

大村政夫「樹精」。



前島秀章「太陽賛歌」。3本のパーツの上に、子供が飛んでいる配置。





三浦篤正「森象」。



小坂憲正「森の家」。フィンランドの子供の遊び部屋をイメージした作品。



静岡漆器工業協同組合、静岡県蒔絵工業協同組合「東海道五十三次ひとめ図」。そういえば、当たり前の話だが、五十三次ゆかりの駅名が沢山あった。



ウイリアム・マクエルチュラン「出会い」。黒川さんかと思った。



エリック・オア「ANGEL LADDER OF RAINBOW 天使の虹の階段」。これは表面に水が流れている、なかなかの作品。



大村政夫(作品名不明)。



御宿至「記憶の風景-C」。静岡駅の南口方面。



一切表示なし。



堤直美「徳川家康公之像」。やはり駅前にはこのお方が。



堤直美「竹千代君」。



清水駅前から。
宮城島隆夫「トトナカの少女」。トトナカとはメキシコの現住民族らしい。



中谷聡「海にもぐる鯨のように・3」(3は正式にはローマ数字)。



静岡県立美術館から。
イサム・ノグチ「クロノス」。



ロダン「バスティアン=ルパージュ」。ロダンはものすごく沢山ある。



ロダン「地獄の門」。さわれるほどに接近。



続く。

なぜか静岡補遺 浜松界隈

2012年09月29日 05時33分28秒 | 写真館
浜松の街並みをいくつか撮影してみた。

立ち寄る暇がなかったものの、古書店が開店していた。



飲み屋街の方向へ。「国益」を飲んで、日本の国益を追求だ!(いや、どうだろう)。



意外と古めかしい街並み。



サービスタイムのにぎり寿し500円。どんなものが出るのだろうか。



浜松餃子は食べたのだが、やはりこういう円形盛りつけのやつをワイルドに食べたかった。



これは「出世大名家康くん」というキャラらしい。何だか随分気安いね。


なぜか静岡補遺 沼津界隈

2012年09月29日 05時12分21秒 | 写真館
沼津駅はそこそこ立派。



廃墟と思われそうな建物にあったが、有名なバーなのである。残念ながら入店はせず。



昔ながらの焼鳥屋。ホーロー看板が飾ってある。



この古書店はやっていないようだ。



かなりの料理自慢と見た。地だこのさしみ、地蛤の酒蒸しまたは焼蛤を行ってみたい。



古典的中華料理店のショーケースにしびれる。



沼津の写真はあまり撮影していなかった。深海魚博物館で燃えつきたらしい。