日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

春はこれから

2025-03-18 | 自然・風景

今日はお彼岸のお墓参りに行ってきた。

外へ出た途端北風の襲来
お彼岸とは思えない寒さ。

テレビニュースで見ていた中央線のグリーン車

中はガラガラ、、
東京駅から八王子駅まで特急料金は
スイカで750円、切符で1000円、
クタクタで乗るには良いかもしれないけど
昼日中に乗るのはどうかしら?

   

お墓の駐車場は梅が咲いて空気が違った。

桜の枝越しの空もいい感じ
(桜は咲く気配すらない)

畑の土手は犬ふぐりと仏の座が満開

春はこれからみたい、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗ばんで帰宅

2025-03-17 | 自然・風景

今日は寒い一日
夕方、ウオーキングに出ると冷たい風がピューピュー
近いところで引き換えそう、、

だけど歩き出したら止まらない。

咲き出したマンサクの花が散ってしまい残念、、
と通り過ぎたら

少し先にしっかり咲いていた。

マンズ咲く、万作がなければ寂しいなあ
けどしっかり咲いていた。

たんぽぽも夕日に映えて輝き出した。

そんなこんなで和田ぼり池一周で
いつもより歩いてしまい
汗ばんで帰宅した次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の健康セミナーin杉並

2025-03-16 | その他

昨日、荻窪のセミナー会場に向かった。
区民公開講座「脳の健康セミナーin杉並」

    

広い会場の前面にはスクリーンが4つも
ほぼ満員の115名が参加
皆同じような年恰好。

第1部「脳の健康と向き合う」
   〜MCIや認知症を知ろう〜
  板橋の東京都健康長寿医療センター副院長
   岩田淳先生
オンラインでスクリーン越しの講座で
初めて知ったMCI(軽度認知障害)の言葉

第2部「認知症って予防できるの?」
   〜困ったら相談ください!
  浴風会病院 認知症疾患医療センターセンター長
  古田伸夫先生
   (長髪を後ろに括りたなびかせ、顎髭、
    赤系のシャツのお医者とは思えない風貌)

加齢による物忘れと、軽度認知障害、認知症の違いのグラフが役立つし
高学歴の人は認知症になりにくいが、認知症になると進行が早いと知った。

認知症は脳の中にアミロイドベーターが溜まると発症する。
アミロイドベーターは睡眠中に流れてしまうので、しっかり睡眠をとること。

みじかにMCIに全て該当する人がいるけど、本人は認めたがらない。
どうしたら良いか思案していたが
帰りがけにもらった冊子「認知症のご本人が読む本」
会った時に渡してみよう。
早期治療で改善するらしい。

手提げ袋にいっぱいの資料をもらって帰った。
ほとんどがエーザイ株式会社の作成、感謝です。
見知らない人に「役に立つ講座だったわね」話しかけられた。

帰りにびっくりするほど混雑しているタウンセブン地下街で買い物。
認知症を防ぐ果物、リンゴを買い

食べそびれた昼食がわりの肉まん
3時過ぎに肉まん&リンゴのランチ、
食生活乱れているのかなあ〜〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつは「あまおう」

2025-03-14 | 自然・風景

この季節はいつも桜の写真ばかり
何年も続いている。

今日は神田川の桜も咲いたかな?

華やかなピンク色が満開

横の公園だは小学生がサッカーに夢中
付き添いのママたちは桜に夢中
並んで写真を撮った。

しばらく下ると、スマホの撮影に夢中の人

ワカケホタテインコが寒緋桜を啄んでる。
根元の蜜だけ吸ってポイッ
桜の根元は落ちた花だらけ、、
遠くからもう一羽飛んで来て、鳴きもせずせっせと食べてた。

おやつはいちご「あまおう」

昨日落ちていた椿の花と一緒にパチリ!

甘すぎず美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点なしキンクロハジロ

2025-03-13 | 自然・風景

桜は咲いたかな?

さくらんぼの成る桜、咲き始めてた。

コブシはまだかな?

    

咲き始めてる。
ふと先を見ると

この界隈で最後の野良ちゃん
声をかけると「ミイ〜〜」返事が来る
けど、いつでも逃げられる態勢をキープしている。

キンクロハジロはどうしたかな?

いました!
グループが二つ
手前は満腹なのかぷかぷか浮かぶだけ
先のチームはしきりに潜って餌取り

 ”輪を重ねキンクロハジロシンクロす”

先月の句会、点なしの一句、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸い塊と長い脚

2025-03-12 | 趣味・遊び

今日はしっかりとした雨降り
だけど春の陽気、寒くはない。

昨日の晴れた自然公園

裸木にまあるい塊
ヤドリギ
緑の玉になっている。

    

短い脚がこんなに伸びて
夕陽のプレゼント、、みたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ見ても素敵

2025-03-11 | 自然・風景

気ままな生活が長くなると、用事は1日に一つ
後はぐうたら過ごしてしまう。

そんな今日、お稽古を終えて夕日丘

河津桜が散り始めていた。

白梅は満開の木もあれば、散ってしまった木もある。
今が見頃のこの梅の木
幹に直に咲いていた。

椿はこれからが見頃

シンプルな椿
通るたびに、見に行く。
いつ見ても素敵!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ウララ

2025-03-10 | 自然・風景

昨日の夕日丘

河津桜が、五分咲き

一気に春めいて、気分は晴れやか

    

地味で目立たないけれど、さんしゅうは満開

金色に輝く

雲はポッカリぽかりと浮かび
春うらら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史講座の後ミスド

2025-03-08 | 趣味・遊び

今日は井の頭線の高井戸まで行った。

歴史講座「江戸西郊の武蔵野開発について」
講師:米崎清美氏ー法政大学兼任講師
(杉並郷土史会主催)

駅前の高井戸地域区民センターは満員
ほとんどが高齢の男性、1割も満たない女性高齢者
歴史は男性に人気みたい。

私の住む場所杉並区は江戸の西の郊外で、
講座のテーマにぴったりの場所

なんとはなしに、
甲州・五日市街道沿いに家がバラバラと立ち並んだ気がしていた。
今日の講座で、
江戸時代に街道を起点に計画的に開発されたのを知った。
特に吉祥寺は道路を起点として住宅、農地が整然と区割りされた。
人々が勝手に乱開発したのではなかった。
きっと違反などはなかったのだろう。

・・そんな興味深い講座が終わって
外へ出ると空腹
なんか食べて帰ろうかなあ〜〜
環八の向こうにミスタードーナツ

3個買っていそいそと帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のち事故

2025-03-07 | 自然・風景

この冬初めての積雪があった。

那須塩原にいた夜、外は雪模様

真っ暗い中、シンシンと降る雪
勢いがあるとはいえなかったが

朝は雪景色
お隣の猫がベランダに挨拶に来て
雪のないところを歩いて、用たしに消えた。

  

雪のない4日
車庫の屋根の雫が氷柱になっていた。

6日の朝には雪は消えた。

昼前に新幹線に乗ったものの
小山で動かなくなってしまった。

上野近くの新幹線の連結部分が外れて
運行ができなくなった煽りを受けてしまった。

小山駅でよかった、、
湘南新宿ラインに乗り換えて、30分遅れで帰ることができた。
不幸中の幸い、やれやれ、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び那須塩原へ

2025-03-04 | 生活

曇りのち雨か雪の予報の午後

お弁当を買って新幹線に乗る。
 
途中畑の向こうの山々は真っ白
昨年通い詰めた那須塩原へ
 
迎えの車に乗ると、雪は無い。
積もる事なく消えたみたい。
 
明日の大雪注意報をものともせずに
雨が降ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はかない雪模様

2025-03-03 | 自然・風景

昨日は良いお天気

    

グラウンドでは若者たちが軽やかに走っていた。

今日といえば

午後3時には本降りの雪
いつもなら歩いて帰る浜田山からバスで帰宅
バスを降りる頃はもう雨になっていた。
儚い雪模様。

久しぶりの濡れた地面
歩くたびに土煙が上がっていた公園
ようやくしっとりしてきました。

明日夜からはまた雪の予報
積もるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座「古代エジプトの今を巡る」

2025-03-01 | 趣味・遊び

今日は阿佐ヶ谷地域区民センターまで行ってきた。

異文化アカデミー実行委員会主催講座
「古代エジプトの今(2025年)を巡る」
講師はエジプト壁画研究家 村治笙子氏

カイロからナイル川を遡り、下りつつ
遺跡や神殿をめぐり、出来立ての大エジプト博物館までの
15日の村治さん主催のツアーで2月11日に帰国した。

エジプトの遺跡発掘に日本は莫大な資金を提供して
博物館は日本語表記がされているとか。

はっきりした語り口でとても聞きやすかったし、

古代エジプト信仰の神々の鳥たち
娘さんが製作した鳥が、イメージを具現化した。
日本人の古代信仰の八百万の神と共通点があり
親しみやすいのだそうだ。

村治さんの集めたグッズの中に

ツタンカーメンのヒエログリフ(左が上)

おやすみ時間にエジプトの紅茶を頂き、より身近になった。

「ぜひ行ってください」と締め括られたが
今更どうしたものか、、

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池真理子著「アナベル・リイ」

2025-02-28 | 読書

先月読んだ本
小池真理子著「アナベル・リイ」角川ホラー文庫     https://www.kadokawa.co.jp/product/322312000925/

カバーイラストを見て、
ホラー小説とは気づかずに読んでしまった。

小池真理子は新聞に連載されていた「月夜の森の梟」から
読み始めていたので、怪奇小説が多いとも知らなかった。


大学を出てスナックでアルバイトをしている悦子
お客のライターに惹かれつつも、自制する日々
ライターが連れてきた大根役者の女性千佳代
臆面もなく「えっちゃん・えっちゃん」と懐かれ
親しくなるが、ライターと結婚し、呆気なく死んでしまう。

周りに不審死があり、千佳代の仕業と気付き出す、、、

色々あった挙句、ライターと悦子が結婚したものの
悦子の前に千佳代が現れだし、一気にホラー色が強まる。

長い人生、
幽霊と付き合わされて生きてきた悦子の物語です。

しずしずと恐怖が忍び寄ってくる物語でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後は遠く、、

2025-02-27 | 生活

昨日訪れた杉並区郷土博物館
昔懐かしい展示がされていた。

戦後のお茶の間
ちゃぶ台や足踏みミシンが懐かしい。
この低いちゃぶ台に姿勢を正してお行儀よく食べていた。
ブラウン管テレビは新参物だし
レコードプレーヤーはなくて、
鴨居の上の棚にラジオが鎮座していた。

台所の人研ぎの流しが懐かしい、、
少し進んでガス釜の上の炊飯器
お米が煮たって鍋蓋がパタパタ言っていた。

    

小判型の木製風呂桶部屋の外から薪を入れてお湯を沸かす。
煙突の手前の蓋は上がり湯の場所。
入浴も背筋を伸ばさないと溺れる、
こんな生活で背筋の通った子供が育っていたのかな?
金盥や洗濯板もあったっけ、、

冷蔵庫は丸っこかった
洗濯機、洗った後に右のローラーの隙間を通して絞った。
ボタンがぱんぱん取れたっけ、誰が付けてくれたのかしら?

風通しのいい部屋で炬燵一つで寒くても暮らしていた。
戦後は遠くなりにけり、、です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする