今日は霞ヶ関のイイノホールへ行って来た。
先月来朝日新聞で告知をしていた
「朝日教育会議」9/1の参加
霞ヶ関界隈はめったに行かない
左手に国会議事堂が見える官庁街
エレベータを乗り継いで付いた会場前の窓から見ると
隙間の先に緑
休憩時間に大きな窓から見える緑は
日比谷公園
会場は男性が多く、きわめて真面目な雰囲気
テーマ「しなやかな視点で地域の魅力を再発見」東京女子大学
奈良県在住の映画監督・河瀬直美の基調講演に始まり
リンク先のページのまま粛々と進む。(朝日教育会議)
お隣の婦人のきつい香水に辟易し、扇子で扇ぎ
身体を避けるが漂う悪臭(嫌いなんです)
思いついてマスクをしてどうにか平常心で集中出来た。
第三部になると帰る人が増えて、香りの主から離れた関へ避難が出来た。
その為かパネルディスカッションが一番良かった!
途中降っていた雨が止み
日比谷公園の中に進む
池では鶴さんが元気に水を噴き出していた。
官庁街の土曜日とあって飲食店はお休み、昼食を食べそびれて
空腹のまま帰宅した。
少しは賢くなったかしら??
先月来朝日新聞で告知をしていた
「朝日教育会議」9/1の参加
霞ヶ関界隈はめったに行かない
左手に国会議事堂が見える官庁街
エレベータを乗り継いで付いた会場前の窓から見ると
隙間の先に緑
休憩時間に大きな窓から見える緑は
日比谷公園
会場は男性が多く、きわめて真面目な雰囲気
テーマ「しなやかな視点で地域の魅力を再発見」東京女子大学
奈良県在住の映画監督・河瀬直美の基調講演に始まり
リンク先のページのまま粛々と進む。(朝日教育会議)
お隣の婦人のきつい香水に辟易し、扇子で扇ぎ
身体を避けるが漂う悪臭(嫌いなんです)
思いついてマスクをしてどうにか平常心で集中出来た。
第三部になると帰る人が増えて、香りの主から離れた関へ避難が出来た。
その為かパネルディスカッションが一番良かった!
途中降っていた雨が止み
日比谷公園の中に進む
池では鶴さんが元気に水を噴き出していた。
官庁街の土曜日とあって飲食店はお休み、昼食を食べそびれて
空腹のまま帰宅した。
少しは賢くなったかしら??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます