日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

気象予報児の一言

2017-09-13 | 自然・風景
昨日12日、出掛けようと廊下に出ると



夕陽が沈むところ

道路に降りて西を見ると

    

ドラマティックな空模様
雨粒が5歩歩くごとに一粒落ちてくる。
傘を取りに戻る時間はなく、心配しつつ進むと
 虹!
見る見るうちに薄れて消えた。

相変わらずの雨粒の中3才の児と手をつないで歩く。
「お天気雨だから、すぐ止むよ」気象予報士の子の一言
予報通りに雨粒は納まって事無きを得た。



帰り着くと夕焼けの名残り・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の亀戸

2017-09-12 | 趣味・遊び
アップし忘れていた亀戸のこと
6月中旬、女性グループの例会幹事を努めた。

近頃人気の工場見学がテーマで「花王すみだ事業所」と
亀戸大根で人気の「亀戸升本店」でランチの企画



改装したのか白と茶のコントラストが冴え冴えとしているフロント



亀戸大根って細い!

地域の人気店舗だけあって予約無しでは入れない(みたい)
威勢のいい和服のお姉さんたちがキビキビ働いていた。



亀戸大根あさりせいろ飯
これにお刺身か天ぷらが付いていて、どちらも美味しいと評判だった。
店頭で水浴びをしてた亀戸大根はそのままお味噌を付けて食べる(手前)と
柔らかくに着けた味の染込んだ一品((奥)
友人が買って帰って姑に食べさせたい・・と言っていたが
大根は売ってなく、大根葉のふりかけを買っていた。

お腹いっぱいになって運河を渡り
亀戸辺り6/15ブログ でスカイツリーを横手に
工場見学に向かった・・け

花王の工場見学は撮影禁止
子どもの頃のシャンプーや石鹸のパッケージを懐かしく見て
あっという間に製品になるファンデーション機械
リアルさは無く、お肌チェックと髪の毛チェックに一喜一憂
お土産を頂いて帰りました。

3ヶ月も前の記憶の記録でゴメンなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道Ao

2017-09-11 | 仕事・建物
先週表参道に用事があった。
地下鉄から渋谷方面に向かうと

    

目新しいビル

    

夜には照明でニギニギしく・・・

地図には紀伊国屋インターナショナル
・・とすると、以前スーパーの紀伊国屋のあと?

調べて見ると「Ao」(あお)!
青山表参道でAoでなく、青山で会おう・・らしい。
設計/日本設計 施工/鹿島建設 2009年竣工

もう開業8年も経っていた。
8年を経てもAoの名前は浸透していない?

次に機会があったらゆっくり見てみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏か?秋か?

2017-09-10 | 自然・風景
昨日はブログをお休みしてしまった。
在宅していた午前中は急ぎの用に追われ
出先でアップすることも叶わず(時々は出先アップがあり)
帰りは11時過ぎ、体力気力とも消滅

  

日曜の今日は久々に夏が帰って来た。
雲行きは、夏なのか?秋なのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の妙法寺

2017-09-08 | 自然・風景
昨日で先で嬉しい事があった。
喜びをかみしめながら途中の妙法寺に寄った。

本堂では鐘と読経の声が響き渡る。
つられて、本堂の椅子に座って落ち着く
若いお坊さんが一心不乱にお勤めの最中
周りではそっとお掃除に励むお坊さん
何ごとも無いお寺さんの様子を眺めていた。

読経が延々と続くので外へ

    

庭先の照明に動くもの
鳩ではなし、ヒヨドリより大きい
クチバシでぶら下がるあの姿は、オウム・・
遠すぎて望遠モードでも撮るのは難しい



夏も終りの雨の境内はヒッソリ・・
裏手に回って小さなお堂を回ると
「お参りご苦労様です」お坊さんが声を掛けてくれた。

願いがある訳でなし、お墓参りでなし、ただの散歩

帰り掛けにすれ違った男性は、こちらを見る事も無くすれ違って行った。

切実なお願いがありそうだ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転式USB+OTG

2017-09-07 | その他
写真はデジカメで撮ったり、スマホで撮ったりする。
デジカメの際はSDカードを取り出してパソコンに保存をしている。
スマホの場合は添付で送るが数が多いと結構面倒

USBを介してデーターを送る事やWi-Fiなどでも送れるそうだが
上手く行かなかった。

スマホよりもパソコン信者の私はスマホに置きっぱなしは気がかりだ。

そこで取り寄せたのが



Onite Micro USB2.0対応 OTG対応 フラッシュメモリ



OTG USBでスマホで保存して、先っちょを回転させ
USB2.0でパソコンにコピーをする。

長さはわずか4.5㎜ 
無くしそうなので目立つ紐で目の前にぶら下げている。

面倒なのは写真一枚一枚「保存しますか?」「OK」を繰り返す事。

これからはためずに、移して保存して
スマホを軽くして電池切れを防ぐ事にしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜葉の異常

2017-09-06 | 自然・風景
ここ数年桜の紅葉が見られない。
紅葉の季節には桜の葉が無い。

今年も



紅葉にはウンと早いにも関わらず
葉は黄ばみ、雨や風の度に散っている。

右手の植木は緑が健在なのに・・
どうした事だろう。

桜の紅葉は深い赤で綺麗なだけに
この異常は、悲しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロックにも緑を

2017-09-05 | 自然・風景
今日は杉並区役所から歩いて帰って来た。

久し振りと言うのに、ドンピシャで最短距離をたどれた。
青梅街道から鉤の手に折れ曲る事数回
(迷子になった事もある)

五日市街道を横切り、横丁をズンズン進むと
以前あった小さなお稲荷さんが無くなっていて
新しい住宅に飲込まれていた。

狭い通りには建物がギリギリまで接近している。
と・・
ブロックに飾りが・・
自主的に(?)緑を添えて。



その手前には、梅干し大の実が



これはあのカラタチの実
公園のカラタチの花
公園のカラタチは実がなると直ぐに取られてしまっていたが
道路際とは言え他所のお宅の植木
取る人も無く大きく実っていた。

歩く事25分、汗まみれになる事も無く
丁度良い運動不足解消になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白金高輪の路地

2017-09-04 | 自然・風景
先週に行った白金高輪
地下鉄から上がった所



桜田通りの広い通り、左の側道を進み、左に折れると

    

3mに満たない路地街

さらに道なりに右へ左へ、折れ曲がった路地を見ると

    

2mも無い路地にギッシリ

地図と照らし合わせながらおずおずと進むと
突き当たりに階段

    

迷子になったか?
行くしか無い!
不承不承階段を上がると、ようやく広い道(?)

坂道を上がると、
一気に視界が広がり、緑の多い公園や共同住宅街
目的の地に辿り着けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶ティラミス

2017-09-02 | 生活
今日のお天気は移り変わりが激しい
雨の朝寒くって目が覚めててしまった。

午後一、上着を来て出掛けた先では、青空
今は西からズンズン黒い雲が被さって来ている。

青空を見て思わず買って帰ったアイス



抹茶ティラミス フローンズタルト by花畑牧場
アイスケースの中ではお高い¥198円(1個)
合わせて買った1Lの牛乳と同じ価格

小さいスプーンでそっとすくって口へ
う〜〜ん
美味しいけれど価格に見あうか??
満足感は今一つ
小さいなら濃厚に、大きいものはサッパリと・・していても良さそう。

お八つに足りなくって、ついついお煎餅をバリバリ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都直下地震震度予想図

2017-09-01 | ニュース
今日9が月1日は防災の日

杉並区の区報の表紙は「首都直下地震震度予想図」(杉並区)
がデカデカと・・



予想震源は東京湾北部 マグニチュード7クラス
臨海沿いは震度7 津波予想は出ていないが
南海トラフの地震では2.5mの津波予想が出ている。

杉並区の地図を良く見るが、ついつい私の住まいの地域をしげしげと眺める。
周りを震度6強に囲まれた6弱の地域
しかし、お隣が6強でこちらが6弱とハッキリ別れる訳は無いが
6強で壊れて6弱で壊れないと言うことも無い。

被害の危険性は震度×(+?)揺れの時間だろうし
横揺れか縦揺れなど色々な要素が絡まる事だろう。

幸い倒れる家具が無いので、飛んで来る本は文庫本だし・・

でも変な取り越し苦労と、根拠の無い安心感は止めよう。

地図を見ながらつい考えてしまう。


そんな昨日今日、急に涼しくなってしまった。
泉南中学の花壇ではタマスダレの花


(雨で花びらが透き通った?)

夏のニチニチソウの間から咲き出した。
夏を押しのけ秋がやって来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする