goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

日暮れが早い

2023-09-13 | 自然・風景
今日も涼しくなってからのウオーキング



6時、夕焼けがうっすら
ずんずん進むと、グングン暗くなってきた
ライトを点けて走り込む人が増えてきた。

    

運動公園はトップリ



新宿方面が闇に光る

明日からはもっと早く出なくては、、

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くたびれた白い花は

2023-09-12 | 自然・風景
公園ウオーキングの帰り道



パンと膨らんだ青い実
何だろう??



こちらにも

  

くたびれたような白い花
烏瓜
レースのようで大好きな花だけど
水不足(?)でいつもとは違う様相

木の実は烏瓜の実だった(多分)

納得しつつ家の近く

  

銀杏の木のてっぺんにアオサギ
「君たちはどう生きるか」
アオサギが見張っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空は秋

2023-09-11 | 自然・風景
昼間は暑かった。
帰り道の空



ウロコ雲
もう秋の空



写真を撮っていると、通りすがりのお嬢さん
「キレイですね」にっこり



だけど、黒い雲もチラホラ
明日のお天気はどうでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい後は

2023-09-09 | 自然・風景
昨日今日はエアコンなしで過ごせた。
扇風機の風すら涼しすぎた。

けど、今日の午後からグングン気温が上昇

    

空が晴れて日差しが戻り
暑くなり出した。

明日からはまた夏が戻りそう

やれやれ、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨さんの台風情報?

2023-09-08 | 自然・風景
今日は台風13号が上陸するかも知れない
出かける前に窓をきっちり閉め、
倒れそうなものは倒して出かけた。

用事を終えて仲間に
「さすが今日はバスで帰るでしょう?」と言われつつ、
徒歩20分の方南通りを歩いて帰った。

途中の神田川



午前の大雨は一息ついて、水量はいつもの倍くらい

善福寺川は



朝は警戒のサイレンが鳴っていたが
静かに流れる。

    

あれ?
水没してない砂地に鴨たち
こちらにも



鴨達の台風情報でも大したことない、、なのか?

5時の天気情報では、
上陸前に温帯低気圧に変わる、との事

人にも鴨にも、まずは一と安心!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたらいいかわからない

2023-09-07 | 自然・風景
今日は酷暑とは一区切り?
それでも、エアコンなしでは辛い



公園の植え込み
新しい黄色い葉が目立つ



花だって咲かしちゃう



新芽だって芽吹いちゃう

酷暑一方で枯れそうになって
一息ついたとこでまた暑くなっちゃって

もう、どうしたらいいかわからない、、

悲鳴をあげている(?)植え込みを目撃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティチョークペースト

2023-09-06 | 食べ物
昨日うろついたカルディー
なくなりかかっているアイスコーヒーの元を買い

ぎっしり詰まった棚を眺めていると
アンティチョークペーストの文字
え? アンティーチョークって何だっけ
そうだ、大きな蕾のような食べ物
それがペーストに?



今朝、全粒粉パンに塗った。



アンティーチョクーは食べたことがないので味もわからない
けど、アンチョビも練り込んであるので
アンチョビの味しかわからない、
甘くはないし、油っぽくもないし
どうにかいけそう。

明日は白いパンに塗ってみることにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想の沸き立ち

2023-09-05 | 自然・風景
今日、永福町へ帰ってきて
屋上の「ふくにわ」に上がってみた。
空は晴れ渡っているものの、地平線に沸き立つ雲



積乱雲

徒歩で運動公園へ



行く目的がありそうな雲行き



自宅前から見ると雲が口を開けて
雲を食べそう、、

妄想が沸き立ってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏川草介著「始まりの木」

2023-09-04 | 読書
先週読んだ一冊
夏川草介著「始まりの木」 小学館文庫刊

帯には作者の
「木と森と、空と大地と、ヒトの心の物語です」
「旅の準備をしたまえ」の一言で始まる。
大学の民俗学者の指導教官と助手の学生の
フィールドワークの物語

    
    近くの公園

古屋神次郎は口の悪い、人に好かれない偏屈な教官だが
同行の藤崎千佳は教官の毒舌にも屈することなく言い返す
が、誰のでも好かれる修士学生。

一話は青森県弘前
  偏屈な教官の亡き妻のことを知り
二話では京都叡山で
  現実ではありえない体験をし
三話は長野県伊那谷
  威厳のある大柊、大学の学部消滅を防ぎ
四話は高知県の遍路道
  見知らぬ人を助けることになり
五話は東京本郷
  老い先短い和尚を手助けする

さまざまな自然の中で民俗学の何かを学ぶ

口の悪い教官が少しづついい人に見えてくる。

高知県以外は近くに行ったこともあり
風景や人々を頭に描きつつ読み進めた。
物語も実際の風景を知っているか否かで
見える景色が違ってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から夕焼け?

2023-09-03 | 自然・風景
朝から夕焼けではないけれど
昨日あまりに綺麗だったので



川のかもを撮っていると
川面に夕焼け



一面の絵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居外苑半蔵門園地

2023-09-02 | 自然・風景
半蔵門ミュージアムの後はランチがてら近所散策
と思っていたが、お目当てのお店は行列で諦めて

お堀の方に向かうと
この前は工事中のシートで行けなかった所が

    

なにやら立派な門

    

国民公園皇居外苑半蔵門園地
はて?
中は広々として大木の木立の下は
お弁当を食べる人、スマホを見る人
昼休みの休憩場所になっていた。



突き抜けると、通りの先は千鳥ヶ淵
行きたかったけれど、真夏の日差し
とっとと諦めて地下鉄に引き返した。

ネット情報では
イギリス大使館の敷地の2割が返還されて
一部をイングリッシュガーデンとして解放された。
入場無料、、とのこと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波を捕まえに夕日丘

2023-09-01 | その他
12日の小さな目覚まし時計 はやはり使いにくい。

もっと大きくて存在感のある時計を探しにヨドバシカメラへ

電波時計+スヌーズ機能+大きさ
目覚まし時計売り場は地下、
色々ある中に今使っているのと同じ時計があった。



こんなに高かったかしら?
けれどももう一度の失敗はしたくない。

電池を入れた途端、長針と短針と秒針がぐるぐる回り出す。
いい調子、、
だけど、変な時間で止まってしまう。
電波受信ランプは赤色
電波が足りない。

電波を探しにこの辺りでは高い場所の夕日丘



受信OKの緑色が点滅
ぐるぐる回りの針はピタッと止まって、時刻どおり
電波を捕まえるのに成功!



この木の先が電波発生地
北日本は東北の「おおたかどや山」

時計に不具合が出たらまた夕陽丘に来よう、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする