草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

安倍首相は国内需要をつくりだすケインズ政策で危機を乗り切るべきだ!

2016年01月16日 | 経済

株価の動向によっては安倍政権は窮地に立たされるだろう。今やるべきは内需の拡大であり、規制緩和や緊縮財政で日本を混乱に陥れることではない。株価が下がれば、待ってましたとばかり安倍政権への批判が強まる。もう一度振り出しにもどっての国土強靭化なのである。日本のインフラは老朽化しており、それに手を付けなければ、国民の命も危うくなる。さらに、防衛費の増額である▼やるべきことをやれば、経済は成長するのである。中共の混乱や原油価格に影響されないようにするには、内需の拡大しかないのである。消費増税は見送るべきだろう。ようやく雇用が拡大し、デフレから脱却しつつあったのに、あまりにも皮肉である。金融緩和は続けなければならないが、それだけでは限界がある。国内で需要を喚起し、それでもって生産が増え、富が蓄積されるようにしなくてはならない▼中共にシフトし過ぎたために、そのとばっちりを受けているのではないか。中共に媚びたマスコミは、一体どのように責任を取るのだろう。小泉構造改革の失敗から学び、グローバリズムに頼るのではなく、日本の力だけで景気を良くすべきなのである。安倍首相はここが正念場である。「改革なくして成長なし」のお題目にこだわるのではなく、ケインズに立ち返るべきである▼雇用の面では現状を維持するのに最善をつくさなくてはならない。ブレーキを踏みのではなく、アクセルを大胆に踏み込むべきときなのである。マスコミの多くは日本が悪くなることを願っている。安倍首相は国土強靭化と防衛力の増強に全力を傾注すべきだ。日本のポテンシャルは日本自らがつくりだすしかないのである。

  

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙しか頭になく潮目見誤った岡田民主党を嗤う!

2016年01月16日 | 政局

民主党の岡田克也代表は潮目を見誤っのではないか。共産党にリップサービスをすれば民主党の候補に票を入れてくれると思ったのだろう。支持母体の連合は共産党系の全労連とは犬猿の仲である。朝日新聞やテレビ局の一方的な報道を鵜呑みにしたのだろう。シールズなどの共産党系や、何でもありの小沢一郎に引きずられていいわけがないのである▼そもそも民主党には明確な理念がなく、選挙で勝つために野合してきただけであり、その延長線上でこの夏の参議院選挙で勝ちたいだけなのである。民主党が本来やるべきは、経済政策で自民党とやり合うことではないか。安全保障問題で共産党と同じようなことを主張するのは、百害あって一利なしなのである。シールズなどが母体となっている市民連合に集会に幹部が顔を出すこと自体が、本来であれば禁じ手なのである。▼おおさか維新の会の方がはるかにまともである。マスコミの集中砲火を浴びようとも、自民党と共に憲法改正に邁進しようとしているからだ。占領軍によってつくられ、70年以上にもわたってまったく手がつくられなかった憲法の改正は、新たな時代への挑戦である。右であれ左であれ、避けては通れないのである▼一握りであっても、民主党にだって保守はいるだろう。何度でも言うが、民主党にとどまるべきではない。「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」との言葉もあるではないか。民主党は偏向マスコミの顔色など気にせず、国家国民のことを考えるべきであった。今さらもう遅過ぎるが。

  

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする