ようやく会津の観光地も、コロナ下以前の賑わいを取り戻したと思ったら、今日はあいにくの雨です。裏磐梯や尾瀬などは、これでかなり打撃を受けると思います。
観光は水ものといわれますが、天候もそうだし、コロナのようなパンデミックや天変地異、さらには戦争などがあると最悪の結果になります。
観光と言えば大型観光施設と思いがちですが、それはかえって時代に逆行します。会津は会津なりの物語が求められているような気がしてなりません。
白虎隊と野口英世というのは全国的に定着しています。さらに、そこに新たな物語を付け加えればいいのです。岩手県が観光地であるのは、一にも二にも、石川啄木や宮沢賢治が出たからです。
そういう意味からも、僕は芥川賞作家室井光広の『おどるでく』の映画化を提案したいと思います。小説の舞台は明らかに南会津郡下郷町です。一躍全国的な観光地となった大内宿は「木霊の宿」、奇岩で知られる塔のへつりは「ママの河原」、さらに、湯の上温泉は「霧下温泉」と名前は変えてありますが、それによって、かえって忘れられた人々の姿が、朧気ながら見えてきます。
さらに、知り合いの女の友達である幸子を「サーシャ」と呼び、闇に葬られた隠れキリシタンまで登場させるのですから、下手な観光パンフレットよりも、はるかに訴求力があります。脚本については、それこそノーベル賞にもっとも近いと言われ、室井とも交流のあった多和田葉子氏に頼めばいいのです。
室井のことですから、あの世から「俺を理解してくれるのはほんの限られた人ですから」と苦言を呈してきそうですが、会津の新しい物語は、室井光広を抜きには語れないというのが僕の考えです。映画化されれば、会津を訪れたくなる人が増えるのは確実ですから。