平戸文旦でご紹介してきたNPO法人『平戸遊学ネット』ですが、様々な事情からこの3月で解散されました。文旦がどうなるのかと気になっていましたが、熱心に耕作放棄地の再生に取り組んでこられた猶興館の先輩が代表となって、『平戸文旦園』として引き続き年間オーナー制度が継続されることになり募集が始まっています。その内容は、
一口20000円、収穫の受け取りは下記のどちらかを選びます。
1.文旦50個
2.文旦25個と季節の野菜
で、季節の野菜というのは6月頃ニンニクと玉ねぎ、11月頃さつま芋、3月頃紅八朔です。お問い合わせは下記にお願いします。数は少ないのですが、緑がかった小ぶりの文旦も昨年はとれたそうです。平戸文旦が土佐文旦の親だという説もあるそうです。色々楽しみも出てきました。勿論ザボンのお花見も出来ると思います。間もなく満開でザボンの香りが漂うと思います。
平戸文旦園


長崎県平戸市田平町下寺免684番地5
電話&fax 0950-57-3616
それでは今日も:
私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!!
一口20000円、収穫の受け取りは下記のどちらかを選びます。
1.文旦50個
2.文旦25個と季節の野菜
で、季節の野菜というのは6月頃ニンニクと玉ねぎ、11月頃さつま芋、3月頃紅八朔です。お問い合わせは下記にお願いします。数は少ないのですが、緑がかった小ぶりの文旦も昨年はとれたそうです。平戸文旦が土佐文旦の親だという説もあるそうです。色々楽しみも出てきました。勿論ザボンのお花見も出来ると思います。間もなく満開でザボンの香りが漂うと思います。
平戸文旦園



長崎県平戸市田平町下寺免684番地5
電話&fax 0950-57-3616
それでは今日も:
私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!!