夫の唯一つ(?)の趣味がゴルフなので、ゴルフ関係のテレビ番組をよく見ます。その中で、ゴルファーは風を読むために周囲の景色を利用すると言っていました。夏は木々も参考になる・・・・・追い風では木の葉の裏が見えて白っぽい・・・・・とか。
それを聞いて思い出したことがあります。九州人にとってはなじみの薄い朴の木・・・・・ホウバ味噌とか、聞いたことはあります・・・・・その朴を中部地方に住むようになってよく見るようになりました。この地を離れたらもう二度と来ることはないだろう・・・・・というのが暗黙の了解事項だからか、あちこちに行ってみるようにしています。車窓から眺める山のあちこちに、見たこともない水色の花が・・・・・何だろう?????・・・・・それは朴の葉裏だったんです。風で白い葉裏が見えていたのですが、木々の緑と混ざって白が水色に見えたのだと思います。山に藤色の花はよく見かけますが、水色・・・・・とても新鮮な風景で印象的でした。