inspiration-macrobiotique・随想古事記

マクロビオティックインスピレーション・随想古事記・日本語と歴史・バベルの塔・日々雑感

糠漬けの季節

2017-06-08 09:15:13 | Weblog

これからの季節は『糠漬け』が特に美味しくなりますね。引っ越し後やっと糠床をまた始め、きうりの糠漬けを楽しみました。というより、美味しそうなきうりに触発されて・・・・・というべきでしょうか。夏の盛りになれば、またきうりとおナスしか手に入りにくくなる・・・・・そんな田舎暮らしに、美味しいきうりとナスの糠漬け・・・・・糠漬けは大切な食事の友ですよね。

 

その大事な糠床・・・・・最近ではタッパー容器で冷蔵庫保管というのが多いと思います。小さいためすぐに水が出ますが、水抜きがなかなか難しい・・・・・最良(?)の方法を見つけました。娘にも教えたのですが、野菜をつけて糠床の表面を平らにして、蓋をして、冷蔵庫へ・・・・・という過程で、平らにした糠床の表面にガーゼ(またはペーパー)をきれいに折って適当な厚さにして被せ、それから蓋をします。そして冷蔵庫へ入れるのですが、蓋を下にして逆さまに入れます。これで水をたっぷりと吸って、糠床はいつも快適です!!!!!お試しあれ!!!!!(ガーゼはもちろん洗って何度も使えます。ですが、キッチンペーパーだって使えます。方法は、外したペーパーを『水に浸しては畳んで押す』を数回繰り返して、ガーゼと同じように干します。結構丈夫です。)

 

 

これからは私の希望です。メーカーさんに関連した方の目に留まって、いつか実現したらどんなにかいいでしょう!!!!!逆さまに置いておくのに適した蓋の形をした容器・・・・・さんざん探しましたが、どこにもありません。ちょっと深さがあってバターケースのような蓋の形をした容器があれば・・・・・どんなにいいでしょう。いつか見つかるようにと、願っています。

          

      !!!!! 逆さま に 保管する 糠床用容器 !!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする