一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

654  尺蠖の尺は取らずに眠りおり

2012年07月26日 | 

654  尺蠖の尺は取らずに眠りおり

(しゃくとりの しゃくはとらずに ねむりおり) 

 室内に置いているゲンペイボク(源平木)の葉が、どうやら虫に食われている。回りに虫の糞らしきものが落ちているし・・・・・・しかし、どうもよく分からない。

 そこで昨日は、真剣に探してみることにした。そうしたら、いたいた。一匹の尺取り虫が枝と全く同じようにじっとしていたのだ。どうやら、昼はじっとしていて、夜活動するらしい。

尺取り虫は、シャクガ科の蛾の幼虫で、亜科が8種類もあるから、種類を同定することはできなかった。それにしても、実に上手に生きているものだ。

アベリア(マツムシソウ目、スイカズラ科、ツクバネウツギ属)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする