一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

823  冬鳥を遊ばせてゐる寝釈迦かな  玲子

2013年01月15日 | 

 鳥を遊ばせるような寝釈迦が、日本にどのくらいあるだろうか?屋内にあったり、絵では勿論ダメ。調べたところでは、千葉県、館山の萬徳寺のものが、長さ16m高さ3,75メートルで、御姿も横綱級。

 さて、寝釈迦に見立てた阿蘇の山がある。普通、阿蘇山と呼ばれるが、実は阿蘇山という山は存在しないそうだ。鋸状の根子岳、最高峰の高岳(1592m)、今も噴火を続けている中岳、草原の烏帽子岳、杵島岳の五岳を総称して阿蘇山という。また、その遠景から阿蘇五岳を阿蘇の寝釈迦というそうである。

鳥を遊ばせるのは、たぶん阿蘇に敵うものはあるまい。

ハボタン(葉牡丹) アブラナ科アブラナ属

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする