川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

東京ぶらりカメラ旅・護国寺から音羽御殿・スライドショウ

2012-12-29 20:46:58 | デジカメコーナー
12月18日、会社OB会写真くらぶ定例会への出席途中、地下鉄有楽町線護国寺駅で下車、1番口を出るとすぐに護国寺仁王門が目に入る、左右に仁王様が目を光らせている。これをくぐると中庭にでる、ベンチがあり、休んだり、お弁当を食べたりしている人がいる、ここは唯一喫煙所になっている。まわりの木々は落葉して枯れ枝のみである、中門は不老門、階段を上りきったところが本堂である、お参りする人が絶えない、広い境内には右に鐘楼、墓地がある、その右下に大師堂があり、猫ちゃんが退屈かのように、小春日和にあくびをしていた、本堂の回りを一巡してから賽銭、お参りをする。
護国寺から音羽通りを歩く、10分ほどで音羽御殿と称されている、鳩山会館を見学する。小高い丘を登ると鳩山家の美しい洋館が見える、この洋館は関東大震災の翌年大正13年の建築とのこと、鳩山家4代とつながれる、祖は作州藩武士鳩山重右衛門博房と→和夫→一郎→威一郎→由紀夫・邦夫である、一郎氏の天皇陛下より総理大臣の認証状などが飾ってあった。庭がきれいに手入れされている。今号からのテンプレートは「川ちゃん農園だより」も冬の寒さにおびえてばかりいないで、白いレースのガールのおみ足と行かせていただきます。<いわどの山荘主人>

老人大学OB会 湯浴み会

2012-12-29 10:22:21 | Weblog
天皇皇后両陛下もお泊りになったこともある、旧江南町の四季の湯へ老人大学OB会の有志が集まった、総勢6名、本来地元の集まりであったものが今は離れて生活している方もおられる。年を経たのか昔話に花が咲く、ちょっと寒かったせいか、温泉につかり、身も心も温まってから、ビールで乾杯をする。仲間にHなおじさんがいて、山形庄内勤務のころ、近くに遊郭があり、新入りがくると一番に味見をさせてもらったと、むかし良き時代の話をうらやましく聞いたものだ。実際に殺人事件や手錠かけた事件なども話してくれた。またの再会を祈念してわかれた。<パソコン使いすぎ疲弊による故障のため、3週間余休んだことお詫びいたします。><いわどの山荘主人>