川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより<エッセイ風>国宝 妻沼聖天さま

2013-11-25 09:29:23 | エッセイ風
 きのう昔のお嬢さん3人と5人連れで熊谷市妻沼にある国宝聖天さまをお参りしました。この日は穏やかに晴れて暖かく正に小春日和である。境内の欅並木は頃合がよく、紅葉になっている、普段はあまり目立たないが、色鮮やかで、この日ばかりは境内一円が華やかでした。境内を見学する、中門から入り貴惣門に向かって欅並木をいく、貴惣門は修理中であった。もどり中門、仁王門より本堂に入る。この本殿奥が妻沼日光と称されるだけあって、日光陽明門の彫刻とも劣らず、国宝に指定されている彫刻群である、入場料を払いガイドの説明を聞く。さすが大金を掛けて修復をしただけのことはあります、素晴らしい。以下妻沼聖天さまの様子をお伝えします。<いわどの山荘主人>

<国宝 妻沼聖天さま境内>
<中門 9:46>


<境内欅並木 9:46>


<同上 9:47>


<貴惣門 9:48>


<貴惣門 当山一の山門 9:53>


<斉藤別当実盛公 9:53>


<仁王門 10:03>


<本堂 10:05>


<銀杏 10:06>


<国宝彫刻の説明 10:18>


<国宝彫刻 福神三人による囲碁遊び 1179年ごろ開創 10:19>


<見学者たち 10:20>


<見学者たち 10:22>


<国宝 妻沼聖天山境内スライドショウ 9:46~10:20>