川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

九十九川水門周辺

2016-02-22 11:36:28 | 季節のたより
 川島町白鳥にフラれた<20日は8時前に、22日のきょうは7時前に到着したにも関わらず、飛び立った後でした。>帰り、その越辺川の上に位置する九十九川との合流地点、九十九川水門に寄った。
 平成11年8月大雨の際、この辺り一帯が越辺川の逆流によって洪水に見舞われた、その対策の一環で平成23年に水門が作られたと案内である。
 この九十九川であるが、私の住む里山、岩殿丘陵「市民の森」に湧出する入山沼を主水源としている。<農園となりの遊休たんぼの奥、南新井沼も源流になる。>
 この小さな九十九川は、四季折々の自然、小鳥や草花に出会えます。
 この合流地点までの8kmほど長さである。
  
 その上流にかかる島田橋も先の台風で流されてしまい、再建なった橋の様子も見て帰った。  
 前の橋はよくTVのロケなどにも使われたのですが、最近はあまり聞いていません。
 <いわどの山荘主人>

 <九十九川水門周辺>
<水門 7:21>


<越辺川との合流地点 7:21>


<越辺川下流 7:22>


<越辺川上 7:23>


<水門、基礎プレート 7:23>


<島田橋 7:34>