会社OB旧友会「会員ひろば2021」の発刊にあたり応募原稿の依頼があり、現在の82歳爺の健康法をまとめましたのでブログにもお伝え申します。
<いわどの山荘主人>
xxxxx旧友会会員広場2021
〇随想 「82歳爺の健康法」
xxxx
信州のある町で毎朝、血圧と体重を記録する運動に依って長寿の町があるとTVは伝えていた!その事を聞いて一念発起血圧計と体重計を揃えた。あれから10年、マイパソコン記録も10年になる! 今ではその外、朝の室温・スマホ天気の最低最高気温・空模様・日の出日の入等を・・最近は寄る年波か夜間頻尿回数が多くなり<就寝から起床まで間、>を記録する!この習慣が今日の私の健康のバロメーターをみる!はかる!!占う!
お陰で節目の喜寿の年、人間+脳ドッグ検査の処、左脳閉塞が発見され大学病院に紹介される! 左脳血管の補強に側頭血管とのバイパス手術<側頭皮の血管を左脳の血管と吻合して血流を増加させる手術>をおこなう! 術後5年経過観察になりますが半年ごとの脳MRIの検査も年に1回と延びて経過は順調に推移し永らえています。如何に予防・早めの治療が大事か考えさせられます。
82歳ともなると先が見える!会社の同僚仲間も既に黄泉の国へ旅立っている人もいます。定年退職してから、野菜作りとブログ掲載、<投稿のための取材写真(長年の趣味であるカメラ撮影)集め>を、生涯の楽しみにしています。ブログ投稿はURL「川ちゃん農園だより 自然のままに」 http://blog.goo.ne.jp/iwadonosansou2 開設以来15年5400有余日になります!ブログ日記として活用しています!思い出をいつでも引き出せます。
棚田埋立畑をお借りしての野菜作り、わたしは農耕民族に合っているのか病気を超越している!当初は150坪<5畝>を借りて楽しんでいたのですが、回りの借り手が老いたり亡くなったりしての休耕畑を引き受けてしまい3倍の耕作面積になってしまった。 現在直売小屋を開いて近在の人に産地直結で喜ばれている。訪れる人や道行く人の笑顔や癒しと思い、通りに面した畑には、ヒマワリや朝顔垣などを作り花で飾っている。
最近楽しみしていることは、ドライブは近場の用足しや撮影のためのみで、遠くに出かけない。そこで音楽の旅<映像と音楽>である。DVDによる「音楽でめぐる世界の旅(12巻)」・「映像で綴る美しき日本の歌愛唱名曲紀行こころの風景」(10巻)と「ピアノで綴る叙情名曲集」(10巻)を聞きながら世界を日本の何処かを旅しています。子どもの頃聞いた歌など懐かしく思い出されます!やがて朽ちていく命ですがそれまで大事にして行きたい!
何より楽しみなのは、いまだ晩酌ができることだ・・、ほろ酔いで娘が残していったピアノで懐かしのメロデイを弾き語り「知床旅情」などを鼻歌することです! われに幸あれ!
<終わり>2021.8.15