「巻頭写真」菅谷館跡山百合<6:50>
関東の有力豪族である畠山重忠氏の館に起源をもつ城館跡として、遺構は本郭・二の郭・三の郭などそれらを防御する土塁・空堀などからなっている・・、今朝は梅雨の合間をぬって撮影して来ました。
<いわどの山荘主人>
①空堀から入る、<
②土塁に咲く山百合、<6:40>
③本郭に入り口、<6:42>
④本郭内土塁、<
⑤ノカンゾウ、<6:50>
⑥山百合たち、<6:52>
⑦帰り道、花たち、<7:15>
⑧菅谷館跡山百合の季節
「巻頭写真」菅谷館跡山百合<6:50>
関東の有力豪族である畠山重忠氏の館に起源をもつ城館跡として、遺構は本郭・二の郭・三の郭などそれらを防御する土塁・空堀などからなっている・・、今朝は梅雨の合間をぬって撮影して来ました。
<いわどの山荘主人>
①空堀から入る、<
②土塁に咲く山百合、<6:40>
③本郭に入り口、<6:42>
④本郭内土塁、<
⑤ノカンゾウ、<6:50>
⑥山百合たち、<6:52>
⑦帰り道、花たち、<7:15>
⑧菅谷館跡山百合の季節
自分が撮った先週より、良く咲いています。
昨日、岩殿観音・正法寺へ行ってきましたが、山百合が咲いていました。