川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

埼玉昼夜各12H &春の種まき&春作業

2022-03-17 20:35:00 | 野菜だより

今朝の埼玉の日の出は5:50分・夕方の日の入は17:50分であり、春分を前にして昼夜各12時間となります!記録を付けはじめてから知る出来事でした。

 ここのトコロの陽気に!暑さ寒さも彼岸までと草木花も靡いて来ました!。農作業も捗って来ました。

温床に大ひらさやいんげん・極早生枝豆をそれに縞紅西瓜を追加蒔きをし、畑には直蒔き牛蒡・人参を! 

 収穫は1月末にトンネル蒔きをした赤かぶラディッシュを3/9に赤い柔らかなサラダ用に料理しました。

 苺の手入れ、枯れ葉を取って追肥と水を、それにトンネルを架けてやりました。

 <いわどの山荘主人>

〇木っ葉堆肥温床、追加蒔き、大ひらさやインゲン・極早生枝豆3/8、縞紅西瓜3/14 花、スイートピー・ふうせんかずら

〇本畑、時期蒔き、あじわい人参・うまい牛蒡、<14:50>

〇赤かぶの収穫、1月の末トンネル蒔き、<13:38>

〇3/10苺の手入れ、枯れ葉除け・追肥水やりをする、<13:24>

 

 

 

 


雨の木蓮(モクレン)&久々の雨

2022-03-15 11:48:34 | 野菜だより

前線が通過と共に雨になった!となりのモクレンが朝の雨後に白く華やいでみえた。乾燥つづきのやっとの雨である!少々の雨0.1mmでは恵みの雨とはいえませんが、春蒔用の牛蒡・人参などの用意をしよう・・!

 <いわどの山荘主人>

〇となりのモクレン、<6:20>

〇ちょっと濡れた畑、<7:24>

〇木っ葉堆肥温床苗成長状況、床温22℃

 3/3蒔き キュウリ・メロン・西瓜・カボチャ<7:32>

 3/4蒔き、ズッキーニ・トウモロコシ、

〇帰り、モクレン、<8:05>

 

 


孫娘高校卒業記念食事会<エッセイ風>

2022-03-14 12:10:59 | エッセイ風

孫娘一昨日12日土曜日、都立国際高校を目出度く卒業式を終え、きのう13日わがジイジ&バアバのところに挨拶に来てくれた。コロナ禍の2年学業も大変に苦労したと思う!ジイジ&バアバの参加・見学が許されたのは入学1年の時の9月文化祭のみで駒場の高校を訪問させてもらったのみでした。生徒さんも世界から見えているので国際色ゆたかです。孫娘の和太鼓の乱れ打ちには感動したものだ!

 この間生まれたばかりと思っていたのが、七五三・幼稚園・小学校・中学校と進んで今や高校を卒業する18歳と成長しました!国際高校、世界の子女が集まるとかで服装や化粧も自由とかで派手になり過ぎたのかと心配しました。次は大学進学が決まり、専攻は中国言語文化専攻とかでこれからの中国文化との付き合いと言ってました。ジイジ&バアバとしては一人孫娘の成長を見守るしかありません!

 <いわどの山荘主人>

〇高校卒業記念食事会&爺83歳孫娘代書

 

 


ワクチン3回目接種&梅街道

2022-03-11 11:43:16 | エッセイ風

ワクチン3回目接種なる!年明け早々掛かりつけ医のもとに申し込んでいた・・漸くの思い出本日11日9時5分、東日本震災11周年の日に接種完了の運びとなりました!新型コロナオミクロン株の田舎町での毎日の大感染で当市当局は大変だったことはお察し申し上げます。

 春の陽気に誘われてきのうは椿街道を今日は梅街道を散歩して来ました。3月はじめなのに4月の陽気と天気予報は伝えております。

 <いわどの山荘主人>

〇いわどの梅街道、巻頭、<8:19>

〇梅爛漫、<8:09>

〇古木・切り株、<8:18>

 

 

 


朝の散歩道・椿木街道

2022-03-10 18:58:35 | 花だより

ことしは乾燥がちなので椿に元気がない!遅いのも早いのもありで盛りを過ぎたものもあります。農園への道なので毎日通っているがやっとまとめて咲いた様である。

 <いわどの山荘主人>

「巻頭写真」白赤椿、<7:56>

〇ややすぎたかな!白椿、<7:47>

〇紅つばき、<7:50>

〇天空に咲く、<7:51>

〇ピンク椿、<7:53>

〇白ピンク椿、<7:56>

〇垣根の椿、<7:57>

〇道端の黄水仙、<8:00>


掛かりつけ医による定期健診<エッセイ風>

2022-03-08 20:55:57 | エッセイ風

今日(こんにち)83歳まで健康寿命でおられるのも掛かりつけ医Tクリニックさんのお蔭である!掛かりはじめて6年になる!きょうが定期健診日である。T先生は巨漢100kはあるでしょう!が気は優しくて力持ちです!何の相談でも乗ってくれます。ワクチン接種もここで打ちました。わたしはデータ魔でもある!10年前だったか信州の田舎町で毎日血圧と体重測定を推奨することにより、長寿の町があるとTVでやっていた。早速真似して血圧計と体重計をホームセンターで買って来て、はじめて10年になる。”継続は力なり”とは申しますが・・、パソコンの勉強の途中でもあり、面白くて毎朝パソコン記録です。最近では夜間頻尿の度合いが増したので就寝から起床までの回数も記録しています、ついでに朝の室温・スマホの土地の最低最高気温・朝の天気・日の出日没の時刻など楽しんで付けております。傾向として冬場の寒さには血圧高めであり夏場との差は5~10位はあります。この歳になりますと活動範囲が限られますので食が細くなってますが4つ半違いのカミさんやや太めのため食事には気を使っているのでしょうか・・わたしににも良い様です!両方とも気が強いせいでケンカばかりしてましたが、ここ2~3年は仲がイイようです!

 <いわどの山荘主人>

〇血圧計測を折れ線グラフに表したもの、<17:00>

〇2022年健康管理表、<17:00>

 


啓蟄&苺の手入れ

2022-03-06 19:24:12 | 野菜だより

きのう5日は啓蟄でした!虫たちが地上に這い出るころであります!そういえば当地域埼玉地方も大分春めいて参りました。わが農園も木っ葉堆肥の発酵熱により夏野菜苗作りをはじめました。季節は変わります!虫が這い出る啓蟄の3月5日から3月21日の春分へと・・・です。

 <いわどの山荘主人>

〇梅の花盛り・紅梅です、<7:31>

〇白梅です!、<7:39>

〇遊休田んぼの一本白梅、<7:45>

 

 

 

 

 


木っ葉堆肥温床夏野菜苗作り<野菜だより>

2022-03-04 19:25:06 | 野菜だより

きのう今日に架けて出来上がった木っ葉堆肥温床に夏野菜トマト・きゅうり・茄子などを中心に14種類ばかりの種を、72穴トレイに腐葉土を載せて順に蒔いていった!それらを温床ハウスに格納してやった。朝の床温32℃、昼の気温35℃!!あとは適温に守られ順調に生育してくれることを願う!

 <いわどの山荘主人>

〇3/3種まき一覧、<14:12>

・甘~いトマト甘九郎    ・長なす

・よくなる節成きゅうり   ・やわらかピーマン 

・縞紅西瓜         ・ほくほく南瓜 栗みやこ

・紅こだま小玉スイカ    ・サンライズ メロン

〇3/4 種まき野菜一覧、<11:48>

・スイートコーン ハニーバンタム  ・春どりキャベツ

・マクワウリ ニューメロン     ・ノーブル レタス

・よくなるズッキーニ        ・郷土の野菜 のらぼう菜

〇格納ハウス苗床、<12:20>


二日遅れの朔日参り&木っ葉堆肥温床作り

2022-03-03 18:24:13 | エッセイ風

車を車検に出していたので、欠かせずお参りしている朔日参りがきょう三日になった!5日が火伏の神事、6日が初午大祭を執行とありました。お参りが済んで玉砂利が掃き清められて清楚でキレイでした。

 帰って1日配達された木っ葉堆肥をならし、<踏み固め熱を均等にする、配達当初50℃>支柱を立て発酵熱を利用しての堆肥温床作りをした!南側横1.5mx北に向かって縦2.5mに支柱を組む、<これは72穴トレイ4x4=16個分>を準備する。

 <いわどの山荘主人>

①配達当初1日木っ葉堆肥山 3/1<10:49>

②木っ葉堆肥温床作り・平らにして支柱を立てる、<11:44>

③ビニールテントを張る、明日は種を蒔く、<15:30>

④テントを張り終えたあと、32℃、<15:31>

⑤二日遅れの朔日参り、玉砂利のあと掃き清められキレイ!、<10:28>

 


弥生3月春めく・<木っ葉堆肥配達>

2022-03-01 12:19:27 | 季節のたより

弥生3月・きのう辺りから大分(だいぶ)春めいて参りました!きょうは4月上旬の暖かさと予報は伝えています。<草木がいよいよ茂る月になります!>

 今朝の農園道へは幸運の時です!奥から車で通勤のKさん車を止めて挨拶をしてくれました!わたしも久しぶりでの対面です!直売小屋を開けて家に戻ると一番で木っ葉堆肥配達との電話連絡があり、幸先が良いことです!、<毎年今頃は春先雨で畑がヌカっていたり・配達が込んでたりしてのこと、発酵熱を利用して夏野菜苗作りをするものにとっては時季が必死です、>30分ほどして積み荷が到着した!畑に誘導して受け取る、去年も同じに配達の運転手さん、また来年のお約束をして荷代より多めにしてチップとしました。これで木っ葉堆肥発酵熱夏野菜苗作りの準備のスタートです。苗床作りのはじまりです!

 <いわどの山荘主人>

〇農園道へ周辺の紅梅、<7:49>

〇金縷梅<まんさく>、<7:56>

〇福寿草、<10:46>

〇白梅、10:50<

〇木っ葉堆肥山、<10:55>