goo blog サービス終了のお知らせ 

キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

MLBオリオールズ~菅野智之投手2勝目

2025年04月18日 | Baseball
今朝は、久し振りにオリオールズ菅野投手の試合を見ました。
-----------------------------------
菅野智之を指揮官が絶賛「ファンタスティック!」 2連続被弾も…見せつけた“底力” 本拠地で初勝利
【MLB】オリオールズ ー ガーディアンズ(日本時間18日・ボルティモア)
オリオールズの菅野智之投手が17日、本拠地でガーディアンズ戦に先発。7回を2失点で2勝目を挙げた。4試合で2勝1敗、防御率3.43とした。3回に下位打線に2者連続の本塁打を被弾。その後は抜群の制球力を武器に立て直し、7回を87球、無四球、5安打3奪三振という内容だった。
-----------------------------------
ベテランらしい安定感を感じる投球でした。2本のホームランを打たれたけれど、それ以外はピンチでも落ち着いて見る事ができました。菅野投手は、速球でも150kmに届かないけれど、コントロールが抜群で変化球を左右、下に散らせて的を絞らせない印象です。少ない球数で7回まで投げて、とても素晴らしかった。
傍目には地味な投手ですが、山本、今永投手同様に、変化球の制球力が抜群であれば、メジャーでも通用するということを証明しています。本人は今日の試合でも60点の出来と言うので、この先も期待できそうです。是非、頑張って欲しい。
★今週の贔屓馬
4/19日
・中山6R ミッキーマドンナ:モレイラ騎手で参戦。久々の勝利を期待。
・中山11R テイエムタツマキ:G1は厳しいけれど、何とか馬券圏内に来て欲しい。
・阪神11R ホウオウルーレット:重賞ではいま一つも、調子は悪く無い。
4/20
・中山10R テイエムトッキュウ:4か月半の休み明け。上手く逃げて欲しい。
・阪神11R ユハンヌス:惜敗続きに終止符を。今度こそ。
・福島7R コスモレオナルド:好走するも結果が出ない。そろそろ2勝目を。
今週の贔屓馬は、実績上位の馬が多くて期待できそうな感じです。いつも馬券で迷ってばかりなので、今週は単勝で勝負です。決めました。
と、決めたけれど、いつものように直前でまた迷うかも。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:「ウルトラ警備隊の歌」

2025年04月17日 | Music & Movie
子供の頃に見ていたウルトラマンシリーズの中で、一番好きだったのがウルトラセブン。
怪獣を弱らせてスペシウム光線でやっつけるだけのウルトラマンよりも、武器が多彩で面白かった。そのウルトラセブンを支援するのがウルトラ警備隊。(話の筋から言えば、ウルトラセブンが支援しているのだが)この警備隊が登場する時に流れるのがこの曲でした。
今聴くと、昔の軍歌のようなメロディー。でも当時の子供には、凄く勇ましくてカッコイイ曲に聞こえました。「地球を守る警備隊」と言いながら(話が大き過ぎる気もする)、毎回ウルトラセブンに助けられる情けない警備隊なのです。(^^;)
ウルトラ警備隊の歌 / Ultra Guard's Song / Tema de Escuadron Ultra

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のニュース:Gooブログ終了

2025年04月15日 | Topics & Diary
2004年のブログ開設以来、長くお世話になったGooブログが終了することになりました。
---------------------------------------------
「goo blog」サービス終了のお知らせ
いつもgooサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
「goo blog」は、2025年11月18日(火)をもちまして、サービスの提供を終了させていただくこととなりました。
これまで、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、皆さまが世界中の人々に想いを届け、その想いが誰かの心を動かし、共感を呼び、時には人生を変えるきっかけとなり、少しでも人生を豊かにする場でありたいと願いながら、運営を続けてまいりました。
2004年3月のサービス開始から21年にわたり、皆様にご愛用いただいてまいりましたが、このたびサービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
---------------------------------------------
突然の発表で驚きました。運営が大手のNTTドコモなので、他のブログが終了になっても、ここだけは最後まで残ると信じていただけに、とても残念なニュースでした。
私のブログの開設は、2004年11月。現時点で20年6カ月になります。書いた記事は、くだらない話題も含めて5000本以上、下手くそな写真は3000枚以上。これをどうするか。抹消しても特に問題ないけれど、人生の1/3、20年の集大成?をアッサリ消してしまうのも勿体ないような気もします。暫くこのまま続けますが、よく検討した上で移転先が決まり次第、案内したいと思います。(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末スポーツの話題~ゴルフ、F1、MLB、競馬

2025年04月14日 | Sports
ロリー・マキロイ選手がゴルフの四大大会を制覇しました。
--------------------------------------
ロリー・マキロイがマスターズ初制覇でグランドスラム達成 ウッズ以来25年ぶり 松山英樹21位 byゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
◇マスターズ 最終日(13日)◇オーガスタナショナルGC(ジョージア州)◇7555yd(パー72)
35歳のロリー・マキロイ(北アイルランド)が悲願の「マスターズ」初制覇を遂げ、4大メジャータイトルをそろえるキャリアグランドスラム(生涯GS)の大偉業を達成した。2000年「全英オープン」でタイガー・ウッズが決めて以来25年ぶり。ジーン・サラゼン、ベン・ホーガン、ゲーリー・プレーヤー(南アフリカ)、ジャック・ニクラス、ウッズのレジェンドたちに続く史上6人目となった。
--------------------------------------
今朝は午前4時に早起きしてこの試合を見ていました。マキロイ選手は中盤までに2位と4打差まで広げて、余裕のプレーかと思われましたが、アーメンコーナーの13番で打球がクリークに落ちてから調子が悪くなり、最終ホールでも短いパーパットを決め切れずプレーオフに持ち込まれました。ただプレーオフでは心機一転、絶妙のショットでピンに寄せ、難なくバーディを決めて優勝しました。今日のラウンドは、選手達の心理状態がプレーによく反映されていてとても面白かった。各選手ともに出入りの激しいゴルフ、一喜一憂しているのが良く判りました。解説者も技術よりも「選手の気持ち」の解説ばかり。アナウンサーが「どんな気持ちなんでしょうか」と聞くので、気持ちを解説する。解説者というより心理分析官。(^^;)
それはともかく、マキロイ選手が35歳の若さでグランドスラム達成はとても素晴らしい。今年最初のメジャー大会を勝ったので、今年は、年間グランドスラムのチャンスもありそうです。次の全米オープンも注目したいと思います。
松山選手は、2日目まではアンダーパーでラウンドしていましたが、3日目が大乱調でスコアを大きく落とし、今日はバーディラッシュで追い上げるも2アンダーで21位止まりでした。完璧なショットがポール直撃で川に落ちる不運があったり、手首を痛めたりして、総じてツキが無かったようです。

★F1角田選手、9位でポイント獲得
バーレーンGPのフリー走行では全く冴えなかった(FP3で最下位)角田選手ですが、予選では集中力を発揮して10位、決勝もドタバタしながらも9位に入ってポイントを獲得しました。レッドブル移籍2戦目でのポイント獲得は、今後に希望が持てるものだと思います。「熱くなりやすい」角田選手ですが、レッドブルに移籍してから感情を爆発させることなく、クールにレースをしているようです。レッドブルのマシンの方が、アタマの冷却性能が良いのかな。(^^;)

★今日のドジャース
今日もカブスに2-4で敗戦。序盤の連勝中の強さはどこへやら。リリーフ投手にやや疲れが見えるし、打線も湿りっ放し。今日は大谷、ヘルナンデス選手が無安打で良いところがありませんでした。ベテランが多いドジャースは、夏場が弱い。(ベテラン投手がバテるから)でも今年は、暑くなる前から疲れが見え始めました。選手層が厚いと言われるけれど、活きの良い若手がなかなか出て来ないところを見ると、ただ選手の数が多いだけなのではと疑ってしまいます。今年はライバルのパドレス、ジャイアンツに苦戦を強いられそうです。下位打線が出塁できず、大谷選手の1番も効果が無いので、1番エドマン、3番大谷選手に打順を変えた方が良いかもしれません。テレビの前の監督の意見でした。(^^;)

★先週の贔屓馬の結果
4/13
・阪神6Rバトンインディ:1着:内枠から逃げ切り勝ち。予想以上、でも馬券はハズレ。
・阪神11Rダンツエラン:16着:桜花賞参戦も予想通り厳しかった。クラシックは終了。
・福島11Rホウオウプロサンゲ:15着:後方追走からそのままシンガリ負け。何か問題があったのか。
バトンインディの単勝を買うつもりでしたが、メイショウオオコの単勝1.8倍を見て弱気の虫が騒ぎ出し、この馬とのワイドを買ったら、ハズレました。単勝1倍台の馬が5着とはどういう事?でも全て私が悪いのです。バトンインディを信じなかった私が。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 桜花賞 結果 & 今日のドジャース

2025年04月13日 | Horse Racing
今年のクラシック開幕戦桜花賞は、エンブロイダリーが優勝しました。
--------------------------------------
【桜花賞】モレイラ騎乗 エンブロイダリーが桜の女王に!2歳女王アルマヴェローチェは2着 by競馬のおはなし
4月13日、阪神11Rで行われた第85回桜花賞(3歳オープン・牝・G1・芝1600m・1着賞金=1億4000万円)は、J.モレイラ騎乗の3番人気、エンブロイダリー(牝3・美浦・森一誠)が勝利した。クビ差の2着に2番人気のアルマヴェローチェ(牝3・栗東・上村洋行)、3着に4番人気のリンクスティップ(牝3・栗東・西村真幸)が入った。勝ちタイムは1:33.1(稍重)。
--------------------------------------
予報通りの雨で馬場は稍重のコンディションで始まった今年の桜花賞ですが、スタートから馬群が前後左右に大きく広がった不思議なレース展開でした。直線では、ハイペースで先行した馬が脱落し、中団に付けた人気馬同士の叩き合いになって、残り半ハロンで先に抜け出したエンブロイダリーがそのまま優勝しました。モレイラ騎手は昨年に引き続きこのレースを勝利して2連覇。馬場の悪化もこの一流騎手に味方したようです。上位3頭は、このままオークスの人気馬になりそう。格の違いを感じさせたレースでした。
ということで、予想の結果は
◎アルマヴェローチェ:2着:負けて強しの内容。オークスでのリベンジに期待。
〇クリノメイ:15着:先行するも直線で後退。ハイペースについて行ってバテました。
▲エンブロイダリー:1着:落ち着いたレース運び。2着との差は騎手の経験の差かも。
△リンクスティップ:3着:ほぼ最後方から追い込んで3着。見せ場はありました。
△ビップデイジー:11着:位置取りは良かったが、見せ場無く脱落。
贔屓馬ダンツエランは16着。馬場も距離も厳しかった。
ということで、予想の中に1~3着馬が入っており、ボックスで買っていれば当たりのはずでしたが、またもや買い方で失敗してしまいました。クリノメイの失速が、私の馬券をダメにしてしまいました。まあこれが競馬です。(^^;)
★今日のドジャース
佐々木投手の4試合目の登板。5回まで1失点で試合を作りましたが、中継ぎ投手が大乱調。何と6~9回の4イニングで3人の投手が15点を献上してしまい、打線も1点も取れず、0-16の完封負け。今季早くも2試合目の「捨て試合」になってしまいました。昨年からドジャース戦を100試合以上見ているけれど、これほど酷い試合は初めて。最後は、ロハス投手の「物まね」劇場になって、楽しませてもらいました。
今季はスタートダッシュは決めたけれど、何だか雲行きが怪しくなってきました。相手チームにいる元ドジャースの選手達にやられているのが気になります。ドジャースから放出されたリベンジに燃えているのかも。気持ちは判ります。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 桜花賞 予想 & 今日のドジャース

2025年04月12日 | Horse Racing
明日は、桜花賞。JRAの傾向分析を参考に予想してみます。
--------------------------------------
●10番人気以下の馬は3着以内なし~基本的には上位人気馬が信頼できるレース
●キャリア3戦の馬が好成績~キャリア3戦から5戦の馬の成績が良い。7戦以上の馬は消し。
●3着以内馬の大半は前走でも3着以内~前走4着以下だった馬は苦戦傾向
●臨戦過程が明暗を分けそう~阪神JFからの直行馬、チューリップ賞から臨む馬を狙いたい。
●強調点が多い馬に注目~枠番が2枠から7枠で前走の馬体重が460~499kgの馬が有力。
--------------------------------------
ということで、予想です。
◎アルマヴェローチェ:傾向分析にほぼ合致。G1連勝成るか。
〇クリノメイ:チューリップ賞勝ち馬。阪神コース経験済み。
▲エンブロイダリー:クィーンC勝ち馬。モレイラ騎手を信頼して。
△リンクスティップ:距離短縮。馬場悪化すればチャンスありそう。
△ビップデイジー:阪神JF2着馬。先行して粘り込みに期待したい。
ほぼ上位人気で予想してみました。現在1番人気のエリカエクスプレスは、内枠と経験値の少なさで外しました。良馬場であれば、上位人気で決着すると思いますが、明日の予報が雨になっているので、馬場が悪化すれば意外な展開になるかもしれません。私の贔屓馬ダンツエランは不良馬場で勝っているので、荒れた馬場は歓迎です。展開が向くことを期待したい。明日の桜花賞も楽しみです。(^^;)
★今日のドジャース:山本投手の好投で勝利
今日の山本投手は素晴らしかった。2度のピンチも全く動じずに切り抜けて、6回無失点9奪三振で2勝目を挙げました。制球を乱すことも無く、安心して見ることができました。逆に大谷選手は精彩を欠いて、4打数無安打2三振。どうも休み明けは感覚が狂うのか、打てない事が多いようです。チャンスに凡退も多く、打点もわずか5。ホームランはチームメイトのエドマン選手が6本、大谷選手はまだ4本。あまり打てていない印象です。でもまだシーズンが始まったばかりなので、これから調子を上げて行って欲しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜~ワンコと散歩 & 今週の贔屓馬

2025年04月11日 | Dog (ワンコ)
関東から引っ越して来て思うのは、九州は総じて桜や紅葉の名所が少ないこと。私が住んでいる地域も小さな桜並木が所々にポツンとある感じです。
今年のシーズンも桜を求めて、あちこちに出掛けてみました。お気に入りは、昔の山城跡の公園。(蒲生城跡)ここは小高い丘で、眼下に広がる景色も良く花見客も少なくて良い感じでした。ただ、雰囲気が良いけれど、もう少し桜を増やして欲しいかも。(^^;)
古城跡の公園。入口の雰囲気がとても良い。
うちのワンコもベンチに座ってご満悦。気分良さそう。(^^)

眼下には、田舎の街並み?が広がります。
桜はこんな感じで咲いてます。正直、地味。(^^;)

お花見、気に入ったかな?

約1時間ほどいましたが、他に3人が様子を見に来た以外はほぼ貸切状態。サクラ独り占めでした。花見客が少ないのは、犬連れにはとても助かります。
★今週の贔屓馬
4/13
・阪神6Rバトンインディ:持ちタイムは悪く無いので、チャンスあるかも。
・阪神11Rダンツエラン:桜花賞参戦。厳しいと思うが頑張って欲しい。
・福島11Rホウオウプロサンゲ:前走の重賞は度外視。特別戦なら可能性あり?
今週の贔屓馬は、少な目の3頭です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「中野京子と読み解くフェルメールとオランダ黄金時代」

2025年04月10日 | Book
絵画から見るオランダの歴史と風俗。フェルメール、レンブラント、パルス、ロイスダール、バグハイゼン、ブリューゲルなどの代表的な画家の絵画を取り上げて、オランダの歴史や事件、オランダ人の気質などを学ぶ。 
絵画に描かれたものには、画家の意図や象徴が隠されており、見る人はそれを理解しなくてはいけない。時代背景や登場人物などの知識があって、初めて絵画の深読みができる。この本では、オランダの歴史とともに、絵画に込められた意味をやさしく解説されていて色々勉強になった。質素で堅実な感じがあるオランダ人だが、意外にギャンブル好きだったり、商取引や科学に長けていたり、当時から先進的な考えを持つ人が多かったらしい。絵画も盛んに取引され、多くの作品が出回ったが、現代まで残っているものは少ない。それ故、現存しているオランダ絵画が、時間を経て生き残った名画と言われる由縁である。読んでみて、江戸時代の日本がオランダだけに門戸を開いた理由がわかるような気がした。(オランダ絵画には宗教色がほとんど感じられないのも理由の一つ)絵画の謎解きが味わえて歴史の勉強にもなる面白い本だと思う。
因みに、私のオランダ絵画との出会いは、1992年に行ったイギリスのナショナルギャラリー。ロイスダールやフェルメールの作品を見て、一遍でファンになりました。あれから32年。もう一度見に行きたいと思ったけれど、足腰が弱っているのでもう無理かも。(^^;)
★今日のドジャース
トランプ追加関税回避、ドジャースは勝って、4連敗を回避。呪いでは無かったようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のドジャース~ナショナルズに完敗

2025年04月09日 | Baseball
今朝もドジャースの試合を見ていました。
------------------------------------
ドジャース、異例の寒さなど『三重苦』で今季初3連敗… ロバーツ監督は15三振の打線に苦言「チーム打撃ができていない」by中日スポーツ
◇8日(日本時間9日) MLB ナショナルズ8―2ドジャース(ワシントン)
ドジャースは元気なく、今季初の3連敗を喫した。サイ・ヤング賞左腕スネルの故障離脱で、先発の機会を与えられた24歳ロブレスキが5回8失点KO。打線は1試合15三振を喫してわずか2得点と振るわず、気温7度の寒さ同様に冷え切った。ロバーツ監督は打線に苦言を呈し、「チーム打撃ができていない」と指摘した。
------------------------------------
先発の2年目ロブレスキ投手が大乱調で、4回までに8点を取られて勝負有りでした。故障したスネル投手の代役で急遽登板することになったとは言え、コントロールが甘過ぎて5回8安打3四球、2本のホームランは打たれ過ぎでした。その後ロバーツ監督は、主力選手を6回から続々とベンチに下げて「捨て試合」にしてしまいました。記事によると「移動の時差ボケ」「ホワイトハウス訪問で睡眠不足」「ワシントンの寒さ」の三重苦の影響ではないかとの事。(監督は関係ないと言ってますが)
気になるのは、ドジャースの投手陣の層の薄さ。昨年も継投続きで、投手陣が疲弊して崩壊した時期がありましたが、今年も早くもスネル投手が離脱し、中継ぎが打たれ始め、マイナーから投手を補充している状況。打線もフリーマン選手が怪我で離脱し、6番以下の下位打線は絶不調で打てない状態が続いています。監督のボヤキもよく判ります。まだ開幕13試合を消化した時点なので、何とも言えないけれど、ベテラン選手が多い(つまり古傷を抱えている選手が多い)ドジャースは、今年は昨年よりも厳しい状況になりそうな予感があります。
先週までは好調だったドジャースが一転して不調。明日以降も連敗が続くようなら、これは「三重苦」ではなく、ワシントンのあの人に会ったせいかもしれない。
「トランプの呪い」(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:ジョン・ウィリアムズ「リバティファンファーレ」

2025年04月08日 | Music & Movie
時々聴きたくなるジョン・ウィリアムズの音楽。
1984年のロサンゼルスオリンピックのテーマ曲を聴いた時からのファンです。彼が作曲したファンファーレは、どれも華やかで美しいメロディです。この曲もお気に入りの一つ。彼が担当した多くの映画音楽の冒頭にも、印象に残るメロディが使われていて、私は彼のことを勝手に「ファンファーレの帝王」と呼んでいます。2028年のロサンゼルスオリンピックで、また新しいファンファーレを聴かせてくれたらと思いますが、現在93歳なのでさすがに無理かな。(^^;)
Boston Pops Orchestra - Liberty Fanfare

★今日の言葉
トランプ関税で大騒ぎの毎日です。彼は関税を武器にアメリカの繁栄を目論んでいますが、それを揶揄する有名な言葉があります。
「トラの狸の皮算用」(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末スポーツの話題~競馬、MLB、F1

2025年04月06日 | Horse Racing
週末スポーツの話題から、一言コメント。
★ドバイワールドカップ~フォーエバーヤングは3着
昨晩は、このレースを見ていました。日本馬はG1 4レースで2勝。特にドバイターフ(芝1800m)のソウルラッシュが香港の最強馬ロマンチックウォーリアを破ったレースは素晴らしかった。これが昨日のG1のベストレースでした。
ドバイWCは、サウジCで優勝して期待されたフォーエバーヤングは、前走の疲れがあったのかスタートが良く無く、3コーナーではどの馬よりも早く騎手の手が動き、直線ではバテた先行馬を抜いて3着を確保するのが精一杯でした。バテても3着を確保する能力は凄いけれど、1カ月の間にG1を連戦する厳しさを感じたレースでした。(激闘のロマンチックウォーリアも疲れていたのかも)日本に帰ってゆっくり休養して、また秋に備えてもらいたいです。
★大阪杯G1~べラジオオペラが連覇達成
大混戦のレースは、中団前目に付けたべラジオオペラが直線で抜け出して1馬身差で優勝。コースレコードのオマケ付きで連覇しました。タイム差は1~12着まで1秒以内。事前の下馬評通りの大混戦のレースでした。(^^;)
ということで、私の予想の結果は、
◎べラジオオペラ:1着:予想通り連覇達成。データ分析通り。
〇シックスペンス:7着:先行するも直線で伸びきれず。
▲ステレンボッシュ:13着:後方追走のまま終了。何かあったのかも。
△ジャスティンパレス:6着:良い位置に付けたが、末脚不発。馬場が合わなかったのか。
△ソールオリエンス:10着:最後方から末脚に賭けるも、全く届かず。
1着は当たるも、他は馬券圏内に来なくてハズレ。今年の大阪杯は難し過ぎました。
★MLB~ドジャース佐々木投手3試合目
今朝起きたら試合が終わっていて、録画で試合を見ました。佐々木投手は、前回の散々な投球とは違って、丁寧な投球をしているように見えました。結果は、5回途中までで3安打1失点4三振。立ち上りは不安定だったけれど、2回以降は良いピッチングだったと思います。できれば5回まで投げ切って欲しかった。途中で交替になったのは、点差が無かったことと、まだ監督が信頼していない証だと思います。次も良い投球を見せて欲しいと思います。
★MLB~菅野投手メジャー初勝利
オリオールズの菅野投手が初勝利を挙げました。こちらは、ほぼ予定通り。沢村賞投手ですから、初勝利は時間の問題だと思ってました。昨年の今永投手のような活躍を期待したいです。
★F1日本GP~角田選手は12位
地元のレースだったレッドブル角田選手ですが、昨日の予選で不運(コール脇の芝が燃える火事)に見舞われ、予選を失敗。今日はリベンジを期して追い上げましたが、2台を抜いただけの12位でした。レッドブルデビュー戦は残念な結果に。でも、今年一杯はレッドブルのシートが確保されているので、焦らず良いレースをして欲しいと思います。
因みに、優勝はレッドブルのフェルスタッペン選手。今年の車は乗り難いと言われているのにこの結果。さすがです。(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 大阪杯予想 & 今日のドジャース

2025年04月05日 | Horse Racing
明日は、大阪杯。ドバイ遠征組以外の国内残留組のレースです。
いつものように、JRAデータ分析を参考に予想してみます。
----------------------------------------
●上位人気馬はそれなりに信頼できる~1、2、4番人気の3着内率が高い。3番人気は若干苦戦。
●5歳以下の馬が中心~比較的若い馬を重視した方が良い。
●勝ち馬の大半は3枠から6枠~真ん中寄りの枠が好相性。
●前走の末脚も確認しておきたい~前走の上がり3ハロンタイム上位馬をチェック。
●所属や前走の着順も見逃せない~所属が栗東、かつ前走の着順が7着以内の馬が有力。
----------------------------------------
(予想)
◎べラジオオペラ:昨年の勝ち馬で条件にほぼ適合。連覇成るか。
〇シックスペンス:重賞を連勝中。初の2000mでどうか。
▲ステレンボッシュ:常に上位を走れる安定感。モレイラ騎手で一発。
△ジャスティンパレス:良い末脚がある。鮫島騎手のG1初勝利を見たい。
△ソールオリエンス:大穴です。近走冴えないが、得意の距離で復活に期待。
今年も混戦模様。レベル的にどうかという感じですが、それでもG1はG1。楽しみに観戦します。(^^;)
★今日のドジャース
ドジャースはフィリーズに2-3で敗戦。今季初黒星でした。
山本投手は好投したものの、守備エラーや攻撃のミスが多くて自滅した印象でした。特に8回の大谷選手の盗塁死は痛かった。エドマン選手の2ランホームランで1点差になって、チームのムードが良かっただけに、盗塁を焦らずもう少し待っても良かったと思います。大谷選手の焦りに監督も苦言を呈していたようです。チャンスに強い次のベッツ選手をもっと信頼すべきでした。連勝中だったドジャースですが、相性が悪いフィリーズに対し少し嫌な雰囲気を感じます。明日の佐々木投手がどこまで投げられるかに注目しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は、ドバイワールドカップデー

2025年04月04日 | Horse Racing
今週は、ドバイワールドカップがあります。
毎年楽しみにしているレースですが、今年は出走時間が例年より1時間遅いため、眠気との闘いになりそうです。(^^;)
日本馬の出走予定は以下の通り。
●3R ゴドルフィンマイルG2 北半球産4歳以上南半球産3歳以上ダ1600m
カズペトシーン
ペプチドナイル
●4R アルクオーツスプリントG1 3歳以上芝1200m
ウインカーネリアン
ダノンマッキンリー
ピューロマジック
●5R UAEダービー G2北半球産3歳南半球産4歳 ダ1900m
アドマイヤデイトナ
シンフォーエバー
ドラゴン
ドンインザムード
●6R ドバイゴールデンシャヒーンG1 3歳以上ダ1200m
アメリカンステージ
クロジシジョー
ジャスパークローネ
リメイク
●7R ドバイターフ G1 4歳以上芝1800m
ソウルラッシュ
ブレイディヴェーグ
メイショウタバル
リバティアイランド
●8R ドバイシーマクラシックG1 北半球産4歳以上南半球産3歳以上芝2400m
シンエンペラー
ダノンデサイル
チェルヴィニア
ドゥレッツァ
●9R ドバイワールドカップG1 北半球産4歳以上南半球産3歳以上ダ2000m
ウィルソンテソーロ
ウシュバテソーロ
フォーエバーヤング
ラムジェット
今年も日本馬が多数出走します。ドバイWCのフォーエバーヤングがサウジCとの連覇成るかに注目していますが、果たして夜中2時半のレースまで起きていられるか、勝利を見届けたいけれど、もしかしたら記憶喪失しているかも。(^^;)
★今週の贔屓馬
4/5
中山12R:オンマガトオル:前走2着。そろそろ勝ち上がって欲しい。
4/6
中山4R:アルマドラード:障害転向6戦目。そろそろ勝ち星が欲しい。
阪神3R:エスタア(POG):ソダシの弟。3カ月休養明けからダート転向。適性あるかも。
阪神7R:リアド:休養明けからダート転向。吉と出るか。
阪神10R:ユハンヌス:好走続くも勝ち切れない。今度こそ。
今週は2場開催なので、贔屓馬もちょっと少な目だけど応援します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の時事ネタ~トランプ関税に思う事

2025年04月03日 | Current news
トランプ関税が発動されました。
------------------------------------
米経済界、「トランプ関税」に失望表明 byAFP=時事
ドナルド・トランプ米大統領が2日、相互関税導入を発表したことを受け、米経済界のロビー団体は非難の声を上げ、事業に及ぼす悪影響について懸念を表明した。トランプ氏は、4月5日にすべての国からの輸入品に一律10%の関税を発動すると発表。最大のライバルである中国からの製品に34%、欧州連合(EU)に20%、日本に24%の追加関税を課し、この措置は9日に発動するとしている。(中略)米商工会議所の政策責任者ニール・ブラッドリー氏は関税措置の導入発表前に、「広範な追加関税という増税により、米国民は物価高に直面し、米国経済は打撃を受ける」と主張した。全米民生技術協会のゲイリー・シャピロ最高経営責任者(CEO)は、「トランプ大統領による各国への相互関税は、米国民に対する大型増税を意味し、インフレを招き、一般的な国民の雇用が奪われ、米国経済に不況をもたらす可能性がある」とし、「こうした関税は物価上昇を招き、貿易相手国に報復措置を強いることになる」と指摘した。
------------------------------------
今朝のトップニュースは、トランプ関税が導入され、日本も24%の追加関税が課されるという話でした。テレビもネットもこの話題ばかり。日本の景気が先行き不透明(景気が透明なことはないが)となり、経済に大きな影響があるということでした。でも本当にそうなのだろうか。
一時的に日本にも影響があるけれど、それは輸出企業だけ。それよりも、関税を負担するアメリカ国民の方が影響は大きい。記事にあるように、海外の高品質な製品、美味しい食材、アメリカで入手できない原料、素材など必要な物すべてに関税が掛り、軒並み値上げやインフレになって、物が買えなくなる。お気の毒としか言いようがない。
日本の輸出企業も打撃を受けるけれど、アメリカで商売していない企業は関係ないし、一番影響があると言われる自動車もアメリカ現地生産が7割。関税の直接的な影響を受けるのは、残りの3割しかない。トランプは輸入車の値段が上がれば、アメリカの車が売れると言うけれど、レクサスに乗っている人が値段が上がったからと言って、安いアメ車に乗り換えるだろうか。ベンツに乗っている人が、みんなと同じアメ車に乗るだろうか。アメリカ人はブランド好きなので、簡単に乗り換えることは無いと思います。(トランプ信奉者は別だが)レクサス愛好者は、多少高くてもレクサスです。メーカーも関税は想定済みで多少の売り上げ減少はあっても、そう悲観的になることは無さそう。という事で、私自身はこの件については楽観視しています。トランプは、おそらく各国から譲歩の提案を引き出して、その都度少しづつ税率を下げていくのではないかと予想しています。多分時間と共に景気も戻ると思うけれど、元に戻らないのはアメリカの「信用」。トランプ以後は「アメリカ抜き」の世界が広がりそう。トランプはアメリカを偉大にするというけれど、逆にこれが凋落の始まりになるかもしれない。この記事を読んで、そんな事を考えてしまいました。
因みに税と言えば、令和6年度の確定申告をしたら、微々たる個人年金収入だけの私に数万円の還付金が入金されました。臨時収入ゲットと喜んだけれど、よく考えるとこの後、固定資産税、自動車税、健康保険税が徴収されます。結局、還付金はそのまま自治体に納めることになりそう。納めて還付されてまた納める。行先が変わるだけ。カネは天下の回りものですが、でも無職の私にとっては、トランプ関税よりも厳しいかも。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:ヴァル・キルマー 「Straighten the Rug」

2025年04月02日 | Music & Movie
本日、アメリカの俳優ヴァル・キルマーさんが亡くなりました。
「トップ・ガン」のトム・クルーズのライバル役で有名になった彼ですが、私はその前に見たコメディ映画「トップ・シークレット」の方が印象に残っています。東ドイツに招待されたアメリカの歌手役で、昔のスパイ映画や戦争映画のパロディを繋いだようなとても面白い作品でした。彼の歌や踊りがカッコ良くて、お気に入りの俳優の1人でした。(本当に歌っていたかは不明だが)でもその後、「トップガン・マーヴェリック」で見た彼は、深刻な病気を患い、昔の面影が無くて別人になってしまったような容貌になっていました。それでも今となっては、彼の最後の姿が見られて良かったです。
彼の冥福を祈りたいと思います。
ヴァル・キルマー "Straighten the Rug " トップ・シークレット(1984)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする