競馬を始めて5年半、これまで障害G1は何度か見ましたが、平地のG1を見た事がありませんでした。今年は2歳から応援していたテイエムイナズマがダービーに出走することもあって、生でダービーを見てみたいと思い、東京競馬場へ行って来ました。
--------------------------------------------------------------------------
ダービー観戦記
朝、7時半に起床。天気はやや雲が多かったけれど、雨の心配は無さそう。
テレビを点けたらMLBのヤンキース戦をやっていた。イチロー選手が打席に入っていたので、とりあえずMLBを見ることにする。イチローはマリナーズ時代より明らかに力が落ちていて、見ていて昔のようなワクワク感が無い。2人のランナーを置いてチャンスの打席だったけれど、力の無いショートゴロでアウト。松井も去年は力の衰えを感じたが、今年はイチローにそれを感じる。今はポジションを争う若手のライバルがいないので出場しているけれど、怪我人が復帰して若手の成長があると、控えになりそうな危うさを感じる。イチローもそろそろ見納めかもしれない。ヤンキースが9回の土壇場で追いついて延長戦になり、ホームランで点を取って試合終了。試合を最後まで見届けて、9時半に家を出る。途中で昼食を取り、競馬場到着は11時過ぎ。
駅は思ったより混雑しておらず、土曜日と同じような気分で入場ゲートまで来たが、ゲートを過ぎると見た事が無い光景が広がっていた。至るところに場所取りのブルーシートや新聞が広げられ、家族連れも多くて、イベント会場のような雰囲気だった。前日とは違う凄い人混みに戸惑いながら、競馬仲間のところへ向かう。
座れないことは明白だったので、少しでも快適な場所を求めて、奥のメモリアルスタンドで観戦することにした。ここは屋内で空調も効いており、直射日光も当たらないので、オープンのフジビュースタンドで見るのとは疲労度が違う。ただガラス越しでやや臨場感に欠けるのと、ゴール地点までが遠くて、ゴールの瞬間はターフビジョンで見るしかないのがちょっと残念。
午後の第5レースから、5レースで賭けて遊んでみる。2レースで枠連と複勝が当たりマズマズの結果。前日の予想もせず新聞任せで買ってみたけれど、的中率は意外に良かった。
そして本番の第10レース・日本ダービー。パドックから出走馬が出てきたあたりから、スタンドの歓声が大きくなり、場内の雰囲気も盛り上がってくる。国家斉唱が行われ、西田敏行氏の緊張した声が伝わってくる。でも何で西田敏行が歌うのだろうと不思議に思いながらも、音程も外さず割と良い声で歌ってくれた。
馬券の方は、もちろんテイエムイナズマの応援馬券と、ロゴタイプを軸にキズナ、イナズマ、マイネルホウオウを含めた枠連で買ってみた。イナズマは距離延長する毎にトップとの着差を縮めていて、皐月賞は0.6秒差の6着。今回の距離延長も吉と出ると読んで、トップは難しくても3着までの可能性に期待できると予想した。
いつもと違う競馬場の雰囲気の中、スタート。前半、アポロソニックが引っ張る展開だったが、中盤でメイケイぺガスターが上って行き、最後の直線では逃げ粘るアポロを、ロゴタイプとエピファネイアがかわし、最後はキズナが差すという見応えあるレースで幕を閉じた。イナズマはキズナと同じような位置を追走していたが、やや反応が鈍くて、4コーナーはほぼ最後方でそこから凄い脚で巻き返したけれど、0.4秒届かずの6着だった。ちょっと残念。勝つには位置が後ろ過ぎたかもしれない。最終コーナーでキズナより前に居ないと勝つチャンスは無かったと思う。でも一時期の絶不調を跳ね返してよく頑張りました。他の有力馬に対し、14番人気の低評価を覆しての力走は今後に期待できると思う。
ダービーはお祭り的な特別なレースで、競馬場の雰囲気も違うし、賭けるほうも力が入って楽しかった。暫く余韻を味わって、11レース後に家路を急ぐ。最終レース後はきっと電車に乗れないくらいの激混みだったかもしない。
競馬仲間のダービー馬券が当たって、晩飯をご馳走になる。自分は収支がマイナス。どうも馬券を当てるセンスは無いようだ。
帰宅は7時。テレビドラマを見て、F1を見て1時に就寝。ダービー観戦にエネルギーを使って、さすがにグッタリだった。
--------------------------------------------------------------------------
こちらは前日の東京競馬場の様子。80回の記念大会ということもあって、例年以上にJRAの宣伝活動に力が入っていたようです。コース内も、パドックも「ダービー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/60b5bd6550e7766f23b8158393802463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f0/bcc8135ad913a40d0ad5bf2d26be2433.jpg)
こちらは誘導馬。ダービー宣伝部長のサクセスブロッケン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/c0882ee9082234a3023ff2c10fbbca55.jpg)
昼休みは、スポーツ紙の予想大会です。BS11の女性が司会を務めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/eb/b58aa124a2913311c77067b146af9bd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/15f0cf5830438134501dbc3dcf4d7479.jpg)
土曜日のレース後に、かつてのダービー馬であるウイニングチケットとアグネスフライトがお披露目されました。ウイニングチケットは、日高優駿ビレッジで見た事があります。司会は、フジテレビのアナウンサーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/d0b7b2aad03a116cccaefea2b79ad3df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/7c9cd0117835a496eeee361f7629f242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/cbb428fce50fcf99119111e6f4157f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fb/84de7afbd941c3071d9b0ae1cb2910af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/79c6d9d21b86e2887cb51e3ee68b630e.jpg)
入場口の様子。いよいよダービーの本番当日です。競馬関係者も緊張の一日でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/21655a374e4086d1b341e4a32ec72184.jpg)
この日の入場券も、出馬表のパンフレットも特別です。良い記念になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/08a9c18d6f10284866ee40cac351aa0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/5bde095940ebea13c8b5960e0e8cd93d.jpg)
入り口付近はいつもの感じでしたが、奥に進むにつれていつもと違う雰囲気になっていました。最終的に約14万人が観戦したそうです。もう馬券を買うのも大変。パドックには行けず仕舞い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/b3e6c9fa20d73f66757e3cbdb4cf9cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/74bccbbfc301f133a5f966ae00c8c0e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/3dab00f00a8e89b061739ab23f69193a.jpg)
第3レースの表彰の様子。騎手、調教師、馬主、その他関係者が記念写真を撮ります。ダービー当日は観客も多くて、勝ち馬の関係者はダービーに勝った気分が味わえるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/d1b32e6cffd9469d1ed21c0e75d6ff9a.jpg)
メモリアルスタンドからの風景。屋内なので空調が効いてて快適です。但し、ゴールは遠いのと歓声等の臨場感はいま一つ。それでもダービーの大歓声は聞こえてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/107c7e4a2dbffeca01a53f18b33c7cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/c2abca76009400393e024b17e950d48c.jpg)
ダービー出走馬の返し馬の風景。蛯名騎手のヒラボクディープ。やや入れ込み気味で調子はいま一つの雰囲気。結果も13着。蛯名騎手の悲願は達成できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/5a1784bd18ecf5ecdca948bf71ba70c6.jpg)
柴田大騎手のマイネルホウオウ。NHKマイルのG1馬ですが、やはり距離が持たなかったようで、15着の残念な結果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/bcfa23adbc2ef69846ea7fa0946ccf52.jpg)
勝浦騎手のアポロソニック。逃げて強い競馬を見せてくれました。逃げ粘っての3着は大健闘で、今後のレースでG1を獲る可能性を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/aaf8e142d0c2440a97c6db779cf7b003.jpg)
福永騎手のエピファネイア。超良血の優等生で、素晴らしいレースを見せてくれましたが、ゴールまであと数秒のところでキズナに差されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/c50646848ba2040c0d51df23501be6c2.jpg)
武豊騎手のキズナ。予想通りの展開で、予想通りの差し切り勝ち。先週はダービーのテレビ番組がいくつもあって、その中でこの馬が取り上げられていました。筋書き通りの展開で、面白くないと思った競馬ファンも多かったかも。でも名前と共に記憶に残る良いレースでした。(残念な写真だけど、とりあえず記録ということで、、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/3b5853a257ec1dd785ccf5090bc867eb.jpg)
大画面に映る国歌斉唱の西田敏行氏。アップに耐えられないかも。歌手ではあるんですけど、何で?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/38071d0eb75e7f1cfbb3fa844c05d3f3.jpg)
スタート前の輪乗りの風景。関係者の緊張が伝わってくるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0e/452c6d8ac5138bb6061f6001d37bbebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/7805914f7f67b4ab96d22ad98e2948b8.jpg)
ゲート入りです。いよいよスタート。でも残念ながら、レース中の風景は撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/dfd2879df0c096852c9ee81988380c7c.jpg)
勝ったキズナと武騎手が戻ってきましたが、遠すぎて影しか写っていません。この大きな競馬場では、すべてを観戦できるのは、有料席や徹夜で並んだ人達など一部の人に限られてしまうようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/b23dbfc588387cebd7024ca9d1e530a4.jpg)
ということで、初めてのダービー観戦は大満足でした。