中学校の音楽鑑賞の授業で、初めて聴き比べを教わった曲。
指揮者別のテンポの違いが聴き比べに最適だったらしく、先生の授業にも力が入っていた。「運命」や「第九」のように重い感じの曲が多いベートーヴェンに、こんなに乗りの良い曲があることが意外で、その頃からよく聴く曲になった。
最近、通勤電車の中でベートーヴェンの交響曲第三番を聴いている。
この曲は、中学1年の時に初めてクラシックコンサートに行った時に聴いた曲だ。演奏は九州大学管弦楽団で、入場料は中学生500円だった。演奏会のパンフレットには、ある老人がレコード店で「そこの英雄(ひでお)をくれ」と言ってこの曲を買って行ったというエピソードが書いてあった。当時流行っていた村田英雄のレコードと勘違いしたらしいという笑い話だったが、嘘くさいなと思って読んだ記憶がある。
それはともかく、この曲はメロディが若々しくて構成が素晴らしい。第四楽章は、日本人の琴線に触れるようなメロディがあって、親しみやすい。戦後にベートーヴェンが人気になった理由がよくわかる。第七番とともに、自分のお気に入りの曲だ。
今日の音楽は、BWV120。
第2曲は「ミサ曲ロ短調」に使われており、お気に入りの曲だ。バッハは、カンタータをアレンジして他の曲に転用することが多い。当時は録音技術がなかったので、転用しても聴き手には気付かれなかったかもしれないが、現代は録音して聴くことができるので簡単に転用がバレてしまう。バッハが現代に生きてたらどう思うだろう。自分の曲だから気にしないかな。
先週、韓国のフェリーが沈没した。
連日のニュースで沈没の状況が報告されているが、この船が以前は、鹿児島~奄美~沖縄航路に就航していた「フェリーなみのうえ」だったらしい。
実は1994年夏に奄美へ行った時に、この船に乗ったことが有る。夏休みの休暇で、羽田から飛行機で鹿児島に来て地元の友人と遊び、夕方出航のこの船に乗った。ちょうど帰省のシーズンで、船内は満員。2等船室は絨毯が敷かれただけの大部屋で、一人当たり半畳くらいのスペースに枕と毛布だけもらって、雑魚寝するスタイルだった。
夕飯を食べた後、船室に戻り寝ようとしたが、隣の小父さんの鼾が凄くて寝られず、甲板のベンチで仮眠を取った。快晴の夜で、水平線を眺めていたら、海から白い煙のようなものが立ち上っているように見えた。時間が経つとともにその煙のようなものが夜空に明るく輝きだして、それが天の川だと判った時に何となく感動したのを覚えている。夜更けまで星を眺めた後、客室に戻ると隣の小父さんがいなかったので、気持ちよく眠った。
素晴らしい夜空を眺めた「フェリーなみのうえ」の一夜は、今でも忘れられない。
久しぶりに面白い映画を見ました。
あらすじ: 雑誌「LIFE」の写真管理部で働くウォルター・ミティ(ベン・スティラー)は、思いを寄せる女性と会話もできない臆病者。唯一の特技は妄想することだった。ある日、「LIFE」表紙に使用する写真のネガが見当たらない気付いたウォルターはカメラマンを捜す旅へ出る。ニューヨークからグリーンランド、アイスランド、ヒマラヤへと奇想天外な旅がウォルターの人生を変えていく。
この映画はコメディだろうと思って見に行きましたが、実はとても味のあるヒューマンドラマで、良い意味で裏切られました。廃刊になる雑誌の最後の表紙を飾る写真のネガを求めて、カメラマンを探しに出掛けるという内容で、モノ探しのストーリーはよくある話だけど、この主人公のキャラクターとストーリー展開がとても面白かった。
妄想壁のある主人公には、自分がヒーローになる夢がある。気になる女性へのアプローチの場面を妄想するが、現実は恋愛下手で未だ独身である。恋愛サイトの自己紹介に自分で誇れるような体験が書き込めない。でも写真管理の仕事は几帳面で、地味な管理部の仕事に誇りを持っている。彼には、他人から見ると能力があるように見えるが、自分では気が付いていない。そういう冴えないサラリーマンだが、カメラマンを探す旅を通して勇気や冒険心が育まれ、暖かい家族や友人達を得て、最後に自分の仕事が認められる。エンディングはとても感動した。
この映画は、会社や生活に追われる中年サラリーマンのための映画だと思う。人生経験が少ない若い人達は、この映画の面白さは判っても、この主人公に共感できないかもしれない。恋愛や仕事で挫折したり、いろんな人生経験をした人には、この主人公に共感できる部分があると思う。特に長年の地道な仕事を認めてくれる人が居るというのは嬉しいものだ。
見終わって、心が洗われるような清清しい気分が味わえた。とても良い映画でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/d7ef2f35540568a8755193e1f36f9808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/594bb95bbf44a00c2494f69d7df10380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/635a3463c9229e50056210599f66320c.jpg)